住まい方アドバイザー 中西千恵のブログ

2025年02月23日

お幸せに!陽と樹の家

設計者テルさんと2人で祝杯をあげた2月22日は、陽と樹の家のお引渡しでした。お幸せに!と結婚式のように声をかけたくなる若いお二人とご一緒させていただきました。 東に比叡山を望み、西に鷹ヶ峰、風致地区で敷地の30%を緑地に […]

2025年02月21日

自然と体は動く

糸島から帰ってきたら亀岡が雪国になっていて驚きました。実家にいた頃は、毎年必ず雪が降っていたし見慣れている雪のはずが、すっかり雪に包まれる景色がめずらしくなっていました。じっと窓から外を見ていると、実家のこたつに入りなが […]

2025年02月19日

糸島のオルタナティブスクール

福岡県糸島市の地域通貨い〜とmo主催のツアーで、2つのオルタナティブスクールを訪れました。 我家の子どもたちは社会人と大学生になりほぼ手が離れ、教育と近い距離にいるわけではありませんが、昨年ミライマで「森の再生は僕らの再 […]

2025年02月17日

30年以上、日本に暮らすのはなぜだろう

昨年から参加している「みどりのテーブル」は、2026年に京都丹波エリア(亀岡市・南丹市・京丹波町)で開催される緑化フェアにむけて、「みどり」について考えようという「かめおか霧の芸術祭」のプログラムです。 第7回目『みんな […]

2025年02月09日

2月11日(建国記念の日)みちくさリビング@N’s House

ここ数年、雪が積もることがなかった亀岡が雪国になった先週末、久しぶりの雪景色に心躍りました。 冬らしさを感じ雪が少し残る2月11日(建国記念の日)は、午後からみちくさリビングです。N’s Houseをオープンにしています […]

2025年02月02日

ジェイさんと一緒につくるキムチ

冬に仕込む発酵食作りイベントが目につき、お味噌作りの次はキムチ作りに行ってきました。 『ジェイさんといっしょにキムチをつくろう!』 主催のくらるすさんは、地域に生活する外国にルーツをもつ人たちと共に活動することで、多文化 […]

2025年01月31日

手前味噌をつくる

「手前味噌をつくる」と、Google検索してみました。 手前味噌とは、昔一般家庭で手作りされていた味噌を指します。大豆や麹の分量、保存環境、熟成時間などによって、作る人ごとに味や個性が異なります。 手前味噌を作るには、次 […]

2025年01月29日

共感大賞 青のたすき 地域での活動に共感します。

書きたいことが次々ありつつ全然追いつかないこの頃です。1月の振り返りです。 1月18日、亀岡共感大賞を聴きに行ってきました。亀岡市内で活動する7つの団体さんがそれぞれの活動についてプレゼンをされました。参加者の投票が大賞 […]

2025年01月15日

火をつかうようになった人類

二十四節気の小寒から立春頃まで、一年で一番寒い時期。自宅は薪ストーブとエアコンを太陽の陽射しをみながら使い分けて暮らしています。屋根の上の太陽光発電が働いている時、発電している時はエアコンを使い、夕方発電をしなくなる頃に […]

2025年01月06日

1月13日(成人の日)みちくさリビング@N’s House

昨年2人暮らしになったことからスタートした「みちくさリビング」は、2025年も続いていきそうです。 新年最初のみちくさリビングは1月13日(成人の日)、N’s Houseをオープンにしています。 どなたでもお気軽にお越し […]

2025年01月05日

大きな心で自分から先に手を差しだす強さを持とう

新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 お天気もよくおだやかなだったおかげで、初詣や薪割り、街探検、外での動きがとても気持ちのよい年末年始でした。 2025年1月1日。元旦は今年は自家 […]

2024年12月24日

今年の漢字「素」

先々週、今年の漢字が発表されましたね。 「今年の漢字®」とは? 「今年の漢字®」は漢字の素晴らしさや奥深い意義を伝えるために1995年から始まりました。毎年年末に、1年の世相を表す漢字一字を全国から募集、どなたでも参加で […]