
家事はロジカルシンキング。「なぜ分数の割り算はひっくり返すのか?」を読んでみた。
京都で個人住宅の設計をしているFORMA(フォルマ)建築研究室の住まい方アドバイザー中西千恵です。 【なぜ分数の割り算はひっくり返すのか?】 理由が分かったら、な~んだそうだよね~。 となるけど、すっかり数学 […]

りんどうの飾り方
京都で個人住宅の設計をしているFORMA(フォルマ)建築研究室の住まい方アドバイザー中西千恵です。 【1つ目の飾り方】 りんどうは、青紫の花びらが茎の下の方までついてます。長さの […]

20分で床ワックス。
たった20分。 京都で個人住宅の設計をしているFORMA(フォルマ)建築研究室の住まい方アドバイザー中西千恵です。 ※無垢材、無塗装の自宅の場合なので、床材や仕上げによって違うの […]

USP発見塾補講
大河ドラマ税理士の山本やすぞう (わいわいさん)のセミナーに参加してきました。 最終講は7月6日に行われたのですが台風の為交通機関がストップしてしまい欠席。 ところが事務局のミッキーさんの一声で補講が行われる事になったの […]

家の外物置の収納方法を検討中 片付かないのは出し入れしやすくなっていなかったから。
京都で個人住宅の設計をしているFORMA(フォルマ)建築研究室の住まい方アドバイザー中西千恵です。 自宅の外物置は、中庭から出し入れできる場所にある2帖ほどの広さで、かなり便利に使ってます。 […]

うちカフェ 2018 は、10月13日です。
京都で個人住宅の設計をしているFORMA(フォルマ)建築研究室の住まい方アドバイザー中西千恵です。 昨年のうちカフェのときの写真です。 第3回のうちカフェの記事を読み返すと、この […]

亀岡市 の耐震改修 が必要な家は何件?
耐震改修工事監理、そして耐震診断調査と計算の真っ最中。 素朴な疑問が湧いて来ました^ ^ こんにちは京都 亀岡市の設計事務所FORMA(フォルマ)建築研究室 建築を通して円満を届ける 中西義照です &nbs […]

音楽室の目的は気持ちよく演奏できることではないですか。
中西さんの家にいると演奏したくなるんですよね~ 自宅が、楽器の演奏をされる方に演奏したいなぁと感じてもらえる理由を想像してみました。 こんにちは。京都の設計事務所 FORMA(フォルマ)建築研究室 の中西義 […]

栗の保存方法
【新鮮なのが一番ではないらしい】 毎年、栗の保存方法をすっかり忘れて、もらって直ぐに茹でて食べたらあんまり甘くない… となってしまってた(><) 今年は、そういえば甘くなる保存方法があったような、、、と思い出 […]

FORMA(フォルマ)建築研究室ができることはこんなことです。
【住宅の設計・監理】 ・新築住宅の設計・監理 ・古民家リノベーションの設計・監理 ・中古住宅リノベーションの設計・監理 ・住宅にかかわるデザイン(階段、手すり、造作家具、キッチン […]

片付く家のつくり方 設計中にアドバイスできること。
片付く家のつくり方、知りたいですよね。 近藤先生の講演からざっくりと。 【片付けとは】 整理:要る物と要らない物に分けて、要らない物を処分すること。: 収納:必要な物を適切な場所におさめていくこと。 整頓:使ったもの […]

裸電球を使った照明
娘の部屋ですが、よく見たらホコリが… 時々、照明も掃除しないといけないですね。 使っている電球はシルバーボール球といいます。 LEDではありませんが、今はLEDがでています。 シルバーボール球のLEDが出る前に […]