homify「ホーミファイ」は、世界の住宅デザイン・インテリア・収納雑貨・DIYアイデアなど、最新の情報を得られる総合ポータルサイトです。
homify「音楽は素晴らしい!音楽を愛する人が住まう音楽室のある住宅5選」特集記事に、音楽室のある家が掲載されました。
こんにちは、京都の設計事務所 FORMA(フォルマ)建築研究室
「建築を通して円満を伝える合気道建築家」中西義照(てる)です。
category
-2018.8.23-
homify「ホーミファイ」は、世界の住宅デザイン・インテリア・収納雑貨・DIYアイデアなど、最新の情報を得られる総合ポータルサイトです。
homify「音楽は素晴らしい!音楽を愛する人が住まう音楽室のある住宅5選」特集記事に、音楽室のある家が掲載されました。
こんにちは、京都の設計事務所 FORMA(フォルマ)建築研究室
「建築を通して円満を伝える合気道建築家」中西義照(てる)です。
独りで音楽室にこもって練習や作曲に集中したいという方もいれば、楽器の演奏中も家族の気配を感じたいという方もいるでしょう。
後者にぴったりなのがこちらの音楽室です。
二面に開口部を設けた音楽室は隣接するリビングルームの様子をいつも感じることが出来ます。
リビング側から見た場合もまたしかり。
練習に励む家族の姿を見るのはいいものです!
取り上げられた住まいは、こちら→音楽室のある家です。
音楽の楽しみ方は人それぞれですが、この家のご夫婦は揃ってオーボエ奏者(奥様はピアノも)で、お二人それぞれに隙間時間に練習ができて、遮断された部屋ではなく、子供たちや家族の気配を感じ、暮らしとつながった音楽室にしたいと希望されていました。
解決法として提案したのがガラス窓。
出来て感じたのはやはりつながり感がずばぬけています。
そして、音楽室の中からの視線が抜けるので、4.5帖の音楽室が実際の広さ以上に感じる効果もあります。
今年は「音楽室のある家#02」が先月完成しました。
趣味と暮らしが自然につながる家は、打合せのときからすごく楽しいです。誰しも、好きなことを話すときは楽しいし、それは聞く側にとっても楽しいのです(^^)
音楽(楽器やオーディオ)、釣り、自転車、車、バイク、マラソン、山登り、ボルタリング、スポーツ、武道、アウトドア、庭いじり、DIY、読書・・・・
好きなことをもっと暮らしにとりこもう、そんな価値観を共有できる方とつながり、一緒に楽しむ家を考えたいと思っています。
音楽室に興味をもっていただいた方は、ぜひこちらのページもご覧ください。
↓↓↓
趣味のある円満な暮らしのカタチを探求していきたい 合気道好き建築家の中西義照でした^^
誰それ?どんな人?と興味をもってくださった方はこちらのブログをご覧ください。
↓↓↓↓↓
「建築を通して円満を伝える合気道建築家」中西義照(てる)プロフィール
FB、ツイッター、インスタグラム、ピンタレストに直接メッセージでもOKです
お待ちしております。
SNSもぜひご覧ください^^
【ツイッター】 →@forma_nkns
フォローお願いします ♪
【インスタグラム】→formankns
フォローお願いします ♪
【ピンタレスト】→https://www.pinterest.jp/nknskn/
部屋ごとに分けてピンしているのでイメージの参考に使ってくださいね^^
category
monthly archive
new
|境界を、しならせるということ この世界は、線引きによって理解されます。 内と外、私とあなた、強さと弱さ、動と静。 けれど、合氣道を稽古していると、次第に気づいてきます。 本当に力が発揮されるのは、「その境界がゆらいだ瞬 […]
合氣道の思想の一つ。 【宇宙の真象を眺め、己に取り入れよ】 これは、合氣道開祖による魂の学びとしての言葉です。 「合氣道は魂の学びである、魂魄(こんぱく)阿吽の呼吸である。また、合氣道は宇宙の営みの御姿、御振舞いの万有万 […]
古民家・農家住宅の課題 古民家や農家住宅には、冬の寒さや、耐震面での不安といった課題があります。 安易なDIYには注意が必要です これらの課題を解決しないままDIYに取りかかるには、それなりの覚悟と「後から後悔しない」と […]
北の庭に設置した雨水タンクに続き今回は南の駐車場と畑の散水用に雨水システムを構想しています 屋根で集めた雨水を樋を通じて一次タンクに水を貯めて自然水圧でNSHouseの塀沿いにある13mの畑に主に中水とし散水等に使います […]