合氣道建築家のブログ

「バフラな空間が、家の豊かさを決める──前川國男 建築の思想から」

「バフラな空間が、家の豊かさを決める──前川國男 建築の思想から」
空いた時間や、気持ちを切り替えたいときに訪れたくなるのは、やはり居心地よく、気持ちよく過ごせる場所です。住宅設計の仕事をしているからか、街の中でもそうした場所に自然と目がいきます。 先日、時間を過ごしたのは「京都会館(現 […]

雨水タンク増設 稼働開始

雨水タンク増設 稼働開始
小さな循環づくり 【雨水タンク】が出来ました。 使った部品の備忘録です。 部品選択と経路の設計を行い部品を発注 部品到着後、取付は一時間程 スムーズに事が運び完了です。 使用部材は以下の通りです。 ☐タンク:IBC コン […]

ー家をめぐる往復書簡|建築士 3 人の対話と探求ーvol.0 プロローグ

ー家をめぐる往復書簡|建築士 3 人の対話と探求ーvol.0 プロローグ
テーマは「あなたにとって家とは?」 3人の設計事務所ですが世代は大きく異なります。 世代が異なれば育ってきた環境、社会も違うので価値観も同様に異なる 生きてきた時代なので認識はしているが経済状況や物価高騰が進む現在におい […]
住まい方アドバイザー/中西千恵のブログ

ご近所ネットワーク

ご近所ネットワーク
たくさん採れたしどうぞ。そんなご近所ネットワークが心地よいです。 先日、きゅうり、そら豆、えんどう豆、じゃがいもをいただいたので、ミライマで採れた青梅と物々交換となりました。 お相手は、我家から歩いて数秒のご近所さんなの […]

ベチバーウォーター

ベチバーウォーター
いい素材のものはやはり気持ちがいい。そんなことを香りで実感するワークショップに参加しました。 ベチバーをご存知でしょうか。 ベチバーはインドやインドネシアが主な産地のイネ科の植物で、成長すると草丈が2mほどに成長し、地上 […]

不在者投票 学生も選挙に参加

不在者投票 学生も選挙に参加
大学のお休みで6月初旬に帰ってきていた娘は、帰ってくるとお隣のおじさんと話しますが、7月に選挙があるけどどうするの?という話になりました。 遠方にいる学生で、自宅に住所を置いたままにしている人も多いと思います。我家の娘も […]
FORMAのwa

ー森の再生は僕らの再生 vol.3 ー

ー森の再生は僕らの再生 vol.3 ー
「森を再生しようと思ったら、必要なのは僕らの再生だった」 藤井さん初の著書「森の再生は僕らの再生」の出版日にあたる特別なタイミングに、今回は、本に込めた想いや背景を伺うとともに、5月に皮むき間伐をしたばかりのミライマの森 […]

~きのこの役割~ みちくさの森

~きのこの役割~ みちくさの森
先日、皮むき間伐をしたみちくさの森は、檜の森と、それ以外に杉の森、雑木の森があります。 今回は、雑木の森で、森の再生に欠かせない役割をもつキノコのフィールドワークのイベントを、ミライマのお向かいのカフェ弄月庵さんが企画さ […]