new
新着情報

2018年09月30日

うちカフェ 2018 は、10月13日です。

京都で個人住宅の設計をしているFORMA(フォルマ)建築研究室の住まい方アドバイザー中西千恵です。     昨年のうちカフェのときの写真です。   第3回のうちカフェの記事を読み返すと、この […]

2018年09月28日

亀岡市 の耐震改修 が必要な家は何件?

耐震改修工事監理、そして耐震診断調査と計算の真っ最中。 素朴な疑問が湧いて来ました^ ^   こんにちは京都 亀岡市の設計事務所FORMA(フォルマ)建築研究室 建築を通して円満を届ける 中西義照です &nbs […]

2018年09月24日

音楽室の目的は気持ちよく演奏できることではないですか。

中西さんの家にいると演奏したくなるんですよね~ 自宅が、楽器の演奏をされる方に演奏したいなぁと感じてもらえる理由を想像してみました。   こんにちは。京都の設計事務所 FORMA(フォルマ)建築研究室 の中西義 […]

2018年09月22日

栗の保存方法

  【新鮮なのが一番ではないらしい】   毎年、栗の保存方法をすっかり忘れて、もらって直ぐに茹でて食べたらあんまり甘くない… となってしまってた(><)   今年は、そういえば甘くなる保存方法があったような、、、と思い出 […]

2018年09月21日

FORMA(フォルマ)建築研究室ができることはこんなことです。

    【住宅の設計・監理】   ・新築住宅の設計・監理 ・古民家リノベーションの設計・監理 ・中古住宅リノベーションの設計・監理 ・住宅にかかわるデザイン(階段、手すり、造作家具、キッチン […]

2018年09月19日

片付く家のつくり方 設計中にアドバイスできること。

片付く家のつくり方、知りたいですよね。 近藤先生の講演からざっくりと。   【片付けとは】 整理:要る物と要らない物に分けて、要らない物を処分すること。: 収納:必要な物を適切な場所におさめていくこと。 整頓:使ったもの […]

2018年09月17日

裸電球を使った照明

娘の部屋ですが、よく見たらホコリが… 時々、照明も掃除しないといけないですね。   使っている電球はシルバーボール球といいます。 LEDではありませんが、今はLEDがでています。   シルバーボール球のLEDが出る前に […]

2018年09月15日

クローゼットの改善。使いやすさと掃除のしやすさで一石二鳥。

実験住宅の自宅で、とにかく使ってみようとクローゼット用の収納金物をいれてみました。   【before】   パイプハンガー1.8m幅、その上に一段の棚がありました。 パイプハンガーは壁から35㎝ほどの位置にあって、掛け […]

2018年09月12日

古材レスキューからリユースへ

先日、見せていただいた古民家。 数週間後には解体らしくご家族で片付けの真っ最中でした。   ボクも住まい手が居なくなった実家の片付け中の身。 片付けや大きな家財を処分することの大変さは絶賛体験中です^^; &n […]

2018年09月10日

テニスの壁打ちができる家

  夏と冬でダイニングの場所が変わる自宅は、現在吹抜けが広く空いています。   最近、正面の壁を使って壁打ちができることを娘が発見! 壁打ち練習が時々始まります。   「エッー、家の中でボー […]

2018年09月08日

藤平伸 記念館は2018年10月2日に開館です。

  開館のご案内をいただきました(^^)/   藤平陶器所(現 藤平陶芸)創業の地でもあり、のち藤平伸の自宅兼アトリエとして長年を過ごした京都馬町の地で、藤平家が所蔵しております作品を中心に一般公開致します。 3年ほど前 […]

2018年09月07日

アイロン掛けシートでどこでもアイロン(使う場所に使うモノ)

  「アイロン掛けシート」「アイロンマット」で検索すると、いろいろでてきます。(小さいものなら108円でもあるようですが、これは85cm×48㎝)   毎日アイロンがけをするという、Kさんちのユーティリティスペースに、跳 […]