 2025年04月04日
                                                                                        2025年04月04日
                                        昔の知恵で今をつくる、竹とともにある暮らしのヒント
竹で小屋を作るワークショップに参加 先日、「民具バンク」主催のワークショップに参加し、竹を使って建物を作る方法を学んできました。 以前から放置された竹林があることが気になっていて、家や暮らしに竹をうまく取り入れる方法を模 […]
 2022年02月18日
                                                                                        2022年02月18日
                                        土蔵造り断熱化スタディ
築100年以上の蔵を住居にされているお宅の全面改修計画にあたり 構造性能、温熱性能、劣化の復旧、住まい方の改善等を視野に入れスタディしています。 土蔵つくりということで土の蓄熱、調湿性能を活かした断熱とその実現に向けた詳 […]
 2021年12月29日
                                                                                        2021年12月29日
                                        CLT設計者向け実務講習会
この年末にやっと講習会を受けることができました。 こんにちは合氣道建築家 中西義照(てると呼ばれています)です。 兼ねてからこの素材の可能性に魅了されていまして、妄想は広がるばかり!! 素材感と居心地、高層建築への応用 […]
 2021年08月16日
                                                                                        2021年08月16日
                                        フレキシブルボード 外壁
数年前に サイディングの素地のような壁材発売され、よく見かけるようになりました。 素材の持つ本来の性質に着目し、経年変化や不均一さに美しさを見出しそこに価値を感じる侘び寂び文化に近いものを感じます。 発売当初、大手メー […]
 2020年08月30日
                                                                                        2020年08月30日
                                        防露性能を考える 断熱化が結露を防ぐわけではない
「断熱化が結露を防ぐわけではない」というサブタイトルが気になって 住宅医のスキルアップ講座(オンライン)に参加しました。 住宅医とは? ボクも10年ほど前のスクール卒業生で住宅医ですので 10 […]
 2020年08月16日
                                                                                        2020年08月16日
                                        自然で気持ちの良いものだけを使いたい
お盆休みですが片付けをしています^^ 納屋にある不要な家具を処分する為に解体していると気分が悪くなってきました。 解体した材料から出てくるイヤーな臭いが原因です。 家具はフラッシュと呼ばれる骨 […]
 2020年05月04日
                                                                                        2020年05月04日
                                        木製建具(フラッシュ戸) 仕上げ材料 価格の違い
建築で使う素材。 建築業界では知られていても一般の方にはなじみのないものが多くあります。 今やグーグル先生やハッシュタグ検索などで調べれば出てきます。 検索語句さえわかればだれでも情報を得るこ […]
 2020年02月13日
                                                                                        2020年02月13日
                                        建築探訪@20200212
今回の研修地、東京。 自由に動ける時間は6時間ほど。 行こうと決めていたのは東京都美術館「ハマスホイ展」2020年1月21日(火)~3月26日(木) 7、8年前の国立西洋美術館でフェルメールのついでに見た「ハンマースホイ […]
 2019年12月23日
                                                                                        2019年12月23日
                                        セルロースファイバー 採用にあたって
先日、事務所のこれからの在り方についての二人でMTG! 目標についてのお題をブレストしたわけですがどうもボクは言葉にならない^^; 大事なことが色々ありすぎてまとまらないせいか言葉にならないのか・・・ こん […]
 2019年10月19日
                                                                                        2019年10月19日
                                        「世界基準の窓を考える」勉強会
こんにちは京都の設計事務所FORMA建築研究室 建築を通して円満を伝える 合氣道建築家 中西義照(てる)です^^ 先日、パッシブハウスジャパンの勉強会において、ドイツで高性能な窓を作り出すフラ […]
 
 
                             
                                                                             
                                                                             
                                                                             
                                                                            