2016年05月21日
正確なエアコン選びの方法
エアコン選定については設備設計時にメーカーや専門業者に算出してもらい容量を決める。 エアコンは別途となるケースが多く、その都度、専門業者にヒアリングして選定という決め方がほとんどでした。 今年からは温熱環境 […]
2016年05月20日
STROOG 現場見学
以前から模索していた、木造の可能性を広げる金物を知る事が出来ました。 早速、福井県の見学会へ伺いました。 用途とは農業倉庫。 もともとは鉄骨で計画中だったのがこちらの工法を取り入れたとの事。 木造でこのスパンが飛ばせて、 […]
2016年05月18日
@フレンチブル ご訪問
もうすぐ一年経つ、「フレンチブルと暮らす家」 建具の調整でお邪魔させて頂きました。 久しぶりに訪れたこの場所、山が近くて、鳥の声、木々新芽、枝葉の間からこぼれる日の光が身体を癒してくれます。 建物も周辺に馴染んで落ち着い […]
2016年05月03日
@サルトリイバラハウス 撮影
GWの真っ最中、サルトリイバラハウスの撮影日。 前回、3月に訪れた時にはトキワマンサクの赤い花だけが印象的でしたが、現在のお庭は新芽の薄緑が外観色の濃い色に映えて綺麗です。 下草やサルトリイバラも成長中です!! 木の種類 […]
2016年04月16日
家の事(性能)を知る事で見えてくることが有ります。
設計者として家にまつわる内容で非常にたくさんの事を伝えているつもりですが、最近の地震の多さや省エネに関する多くのニュースに聞くごとにもっと根本的な事を伝える重要性に気づきました。 □地震に対する家の強さの程度を知る 地震 […]
2016年04月12日
地盤改良が要るかどうかの判断はどのように決められているか?
地盤改良は書いて字のごとく建物の建つ敷地の地盤を改良する事です。 地盤改良工事を行うかどうかは地盤調査を元に設計者や地盤工学専門家の判断に委ねる事になりますがどのようにして判断するのでしょうか? —̵ […]
2016年04月03日
断熱材の選び方(FORMAの考え方)
断熱材を選択する場合、ネット等で情報を集めどれを選択するか迷うと言う話を良く聞きます。 なので、再確認。 断熱をする意味と選択方法を考えたいと思います。 どの工法、断熱材が良いかという事に視点が行きがちですが断熱を行う目 […]
2015年12月31日
耐震診断の活用一例
FORMAで関わらせてもらっている亀岡市の耐震診断士派遣事業。 住み手のメリットは ・建物の強さが分かる。 ・耐震工事を行う際の基礎データ(図面、劣化診断、計算書、改修計画提案書)となる資料が手に入る ・補助金を得るため […]
2014年01月09日
インターホン化粧パネル
インターホンを埋め込みにしたり、化粧パネルで隠す場合が有ります。 インターホンカバーとしてたくさん市販のものがありますが、金属系のプレートならばレーザーカットで開口を自由に精密に開ける事が可能です。 カット屋さんに注文す […]
2013年12月25日
工事費の高騰について
ツꀀ消費税の増税が決まり、廻りの工事会社は忙しくて職人さんを確保するのが大変という声が良く聞かれる。 と同時に見積もり金額が予定金額と折り合わない事が頻発しているという。 労務費が上がって見積価格が高騰しているという話を […]
2013年12月18日
国交省が住宅改修(耐震補強、バリアフリー、劣化対策等)に最大200万円の補助金
「国土交通省は中古住宅の質を高める改修工事を国費で支援する方針だ。耐震性や省エネの性能を強めるなど一定の基準を満たす住宅に100万~200万円を補助する。欧米よりも見劣りしている中古住宅市場の育成を狙う。 補助対象は戸建 […]
2013年11月03日
外壁の仕上げについて
FORMAで良く使う壁仕上げの種類について説明したいと思います。 サイディング FORMAでは「タイル風、石調、何々風」と言われるサイディングは使う事はありません。 何々風サイディングというのは完成した時から年を経る毎に […]