家の【耐震評価点】知っていますか?
能登半島地震で犠牲になられた方々に謹んでお悔みを申し上げるとともに、被災されました皆様に心よりお見舞い申し上げます。また、現地での救済と復旧・復興支援等の活動にご尽力されている方々に深く敬意を表します。皆様の安全と被災地 […]
【森に包まれた家 プロジェクト】 敷地から考える
前回の備忘録から4か月たってしまいました。 その間に【森に包まれた家PJ】の進捗はというと大きく進んではいません^^ でもパーマカルチャーデザインの本を読んだり、京都で実践されている人の話を聴いたり、10月からは学ぶため […]
東北 建築見学 DAY2 DAY3
陸前高田を後にして 雫石の宿へと向かいます。 楽しい仲間との宴の翌日はグランドセイコー雫石スタジオへ そもそもこの度の主目的はグランドセイコーの企業文化を体感する為。 コストの掛け方のグラデーションがわかりやすい。 グラ […]
気密性能 0.19㎝/㎡。数値は大切ですが、、、
先日は川西の住宅の気密検査でした。お施主さんも立ち会われたいとのことで、大工さんや監督さんも緊張気味でした。 最終的に、結果は0.19㎝/㎡。 かなり高い気密の性能値となりました。 立ちあわれたお施主さんも大喜びの様子で […]
東北 建築見学 DAY1
月曜日に朝活を主宰している方から すごい会社なんです「グランドセイコースタジオ雫石」見学に行こう!というお誘いから始まった東北行き。 どうせ行くならついでに行きたいところ回ってみよう。 私にとって東北はスキーでしか行った […]
子供との会話で思ったこと
高校三年生の娘と買い物帰りの車中での会話 新しく開発されて家が建ち始めた住宅街を見て話す娘。 娘 「なあなあ、あの風景見てるとなんでか知らんけど残念で悲しくなるねん。 小さな土地にぎゅうぎゅうに立ってるやん 古い建物も […]
夏休み建築見学 2
前回の続き。 真南のコーナー窓を軸として展開される空間です。 軽井沢の冬でも最大限の日射取得の為ですが平面と整合していて狙いが明確でした! 一般の見学者の方もいらっしゃったのですが森さんの説明トークも直に聞くことが出来て […]
夏休み 建築見学
箱根彫刻の森本館ギャラリー 1969年 井上武吉氏(彫刻家、実施設計 吉嶋建築事務所) 上部の量感と下階の抜けの表現。 外壁の素材もでこぼこと彫刻的。 ネットの森 手塚貴晴氏+手塚由比氏 内部ネットアートは堀内紀子氏 幸 […]
「森に包まれた家」を考える 2023/8/8 構想中 備忘録
はじめに、「森に包まれた家」を具体的なカタチにするまでをつづっていきたいと思います。 いままでの手法とは異なるやり方で始まったこのプロジェクト。 カタチを決める際に今まで手掛かりにしていたことだけでなく更に広く過去や将来 […]
森に包まれた家のこと
昨年の演劇公演からもうすぐ一年経ちます。 [建築/家] (以前の記事です) 講演が終わってから数か月 夫婦で話しているうちにだんだん実現できるといいよね!とい氣持ちになり、少しずつ実現できるように準備を進めています。 先 […]
ドイツ オーストリア 道場合同稽古
3年ほど延び延びになっていた合同稽古。 厳しい出国検査、入国検査を何事もなく無事にパスされて亀岡の地 吉照塾 に来られました。 火曜日の二コマ 木曜日の二コマと めちゃタフな方達でした。 合氣道を稽古する者同士、言葉は通 […]
既視感
パソコンの電源を入れて出てきた景色にはっ!とした。 既視感とは違うもっと具体的な景色と結びつく感じ。 驚いて思わず場所を調べると フランスのカンヌ!! 3年程前に書いた次に住みたいところの妄想スケッチ 「まち⇔やまハウス […]