合氣道建築家のブログ

category
すべて

2025年04月04日

昔の知恵で今をつくる、竹とともにある暮らしのヒント

竹で小屋を作るワークショップに参加 先日、「民具バンク」主催のワークショップに参加し、竹を使って建物を作る方法を学んできました。 以前から放置された竹林があることが気になっていて、家や暮らしに竹をうまく取り入れる方法を模 […]

2025年04月01日

氣を読む建築 序

氣のかたち─FORMAの設計思想ー 建築とは、「かたち」をつくる行為です。ですが、本当に大切なのは、目に見えるかたちではなく、「なぜそのかたちになったのか」という見えない関係性なのではないか。そんなところから設計は始まり […]

2025年03月07日

パッシブハウスジャパン2025全国大会

日本全国のパッシブハウスを標榜する設計者、ビルダーが一堂に会しました。 メーカーブースの展示を見ながら人混みが苦手なのでホールの席へ そうすると高松の先輩にお会いできしばし談笑、そしてエコハウスアワードの講演、表彰があり […]

2025年03月01日

設計の自由度について

「自由設計!」と明記されている住宅の広告があります。 建売住宅、注文住宅、自由設計住宅と様々ありますが、業界の自由設計の定義というものは無いようです。自由設計といっても間取りや素材の色柄等、自由なところは限定的で、それ以 […]

2025年01月06日

2025 ご挨拶です

今年は正月らしくゆったりと過ごした後、昨年の振り返りと今年のやりたいことを書き出してみました そして書きながら氣づきました独立25年という事に! 今設計中のフォルダのナンバーも81番目 たくさんの依頼を頂けていることに感 […]

2024年12月25日

キッチン浄水器 設置 @Nshouse

建築地である京都府亀岡市の水源は地下水を利用していて水が美味しいと定評があります。 パーマカルチャーの学びの中では水をどのように手に入れるかは大きな問題となります。 普段はインフラとしての水道水利用をしていますが学べば学 […]

2024年12月18日

PCの概略 3

今回は情報量がとても多かったのでまとめ的に。 講義の流れ 地球の現状を知る                                         気候変動と環境問題:森林面積の減少、炭素排出量、生物多様性の危機 […]

2024年11月26日

miraima(ミライマ)フォレストガーデン 構想

miraimaには引き継いだ果樹の植栽スペースがあります パーマカルチャーデザイナーになる前から果樹に囲まれた森にすることを妄想していたので実践できる良い機会。 浜松のフォレストガーデン大村淳さんが登壇された時からフォレ […]

2024年09月23日

PCの概略 2

PCD(パーマカルチャーデザイナー)コース第二講のまとめ 講義は情報量が多く頭の理解が追い付かないことがあるので学びながら書いたノートを元に復習の為とこれから見返す為の備忘録として書きとどめておきたいと思います。 パーマ […]

2024年09月10日

PCDの歴史

PCD(パーマカルチャーデザイナー)コース1講 講義は情報量が多く頭の理解が追い付かないことがあるので学びながら書いたノートを元に復習の為とこれから見返す為の備忘録として書きとどめておきたいと思います。 パーマカルチャー […]

2024年07月07日

【PCの倫理】

第四回講義の備忘録 倫理とは人間が自らの自由を実践するために、自らの過剰な欲求を統御し、正しく身を処すために、自らに課す行動基準と定義されます。 自らの欲望のみに従い行動すれば、それは、多くの場合、他の人の自由の束縛や権 […]

2024年06月29日

合氣道 道場を考える 【何を大切にするか】

綾部市に合氣道道場をつくる妄想を勝手にしています^^ その為に合氣道道場の在り方を整理しています。 FORMAのHPに来ていただいて家づくりの事を知りたい方にとってここからは??な内容です。 ご容赦ください^^ 大まかに […]