いつか合気道の道場を設計したい建築家のブログ

2017年02月27日

階段のかたち1

  地下から1Fへの階段。[SUMIKA 墨家・棲家・澄家 2007 設計] 一段目は廻り階段になる事を嫌って、一段上げた床から二段目が始まり六段目までは力桁で支え踏み板が乗るタイプ。七段目からは蹴込み板が付き […]

2017年02月24日

ビオソーラー実践塾

「そよ風2」を設計に取り入れ、只今工事中となりアンテナが敏感になっているせいか空気集熱という言葉に反応するようになったこの頃。 「びおソーラー」なるものの説明会を発見! ローテクでシンプル、メンテナンスも簡易、そして既存 […]

2017年02月17日

子供室を作る その1

合気道でご一緒させて頂いているU先輩からのご依頼。(ありがたい事です。感謝) 子供室がそろそろ必要という事で2階の一角に子供室を作りました。 子供室を作るのは表のテーマとすると 裏テーマは【収納を考える!】 _ 居合、合 […]

2017年02月17日

福祉住環境整備 事例

親御さんが住まれているご実家の相談です。 _ お母様は足腰が弱ってきていて、手摺伝いにしか移動が出来ません。 寝室とダイニングキッチンが主な居場所になっているものの居場所が家の中程になっていて、太陽や外への眺めが無い薄暗 […]

2017年01月31日

OBクライアントのお話しから気づいた事

先日、点検を兼ねてご訪問しました。 点検を終え、雑談の際、設計中の感想や住み心地等感じた事を聞かせてもらいました。 「これから家を建てるクライアントにも是非伝えたい」 という事だったので備忘録として残しておきたいと思いま […]

2017年01月24日

本棚(単行本)のサイズ

本棚を作るにあたって本の大きさを調べました。 そのメモ。 B4判       257×364 大きな画集・グラフ雑誌 A4判       210×297 写真集・美術全集 B5判       182×257 週刊誌・一般 […]

2016年11月30日

土地購入相談事例

クライアントから土地広告を見せられ購入是非についての意見を求められました。 _ 土地の価格は相場より少し高め、クライアントの購入意思が高いと感じましたが、総予算内に納まるかどうかを検討してから決定する事にしました。 _ […]

2016年11月22日

配筋施工時の注意点(検査員目線)

私は住宅医の詳細調査、適合証明のための物件調査、耐震診断時の現地調査、瑕疵保険会社の非常勤検査員もしています。 _ 検査に行く物件はハウスメーカー以外の地域に建つ住宅のほぼすべての工事会社[(工務店や設計事務所、建売業者 […]

2016年11月14日

里山住宅博 

「里山住宅博」 ハウスメーカーやパワービルダーのモデルハウスでは無く、地元周辺の工務店のモデルハウスで期間が終了すると売りに出されるというもの、里山の住まいと暮らし、まちづくりをキーワードに各社が独自に設計し、一部は住宅 […]

2016年11月06日

玄関の木製建具メンテナンス

10年経った木製の玄関扉。 昨日、2箇所ある鍵の一つが閉まらなくなり、業者さんに直してもらった後、滑りもよくなり喜んでいたら、家人帰宅時に戸が閉まらなくなったとの事。 確かに押しても引いても動かない。 先ほどまですいすい […]