
うちカフェ & スペシャルコンサート
京都で個人住宅の設計をしているFORMA(フォルマ)建築研究室の住まい方アドバイザー中西千恵です。 準備が整い、お客さまを待つ時間というのがとても好きです。 1家族ごと、お一人ずつ、OBのお客 […]

今秋の建築見学は、吉田五十八「北村美術館」に行きます。
京都で個人住宅の設計をしているFORMA(フォルマ)建築研究室の住まい方アドバイザー中西千恵です。 今回、行くのは、京都の河原町今出川近くにある「北村美術館」です。 美術館は年間通して開館して […]

コスモスを見にいらっしゃいませーー♪
京都で個人住宅の設計をしているFORMA(フォルマ)建築研究室の住まい方アドバイザー中西千恵です。 【京都丹波/亀岡 夢コスモス園】 期間:9月22日(土)〜10月28日(日) […]

床の塗装に荏胡麻油(エゴマ油)を使ってみた。
ブログ【家事はロジカルシンキング。「なぜ分数の割り算はひっくり返すのか?」を読んでみた。】 床塗装に使ったのは、あの、荏胡麻(エゴマ)油。 意識してとったほうがいいというオメガ3脂肪酸を含む油 […]

家事はロジカルシンキング。「なぜ分数の割り算はひっくり返すのか?」を読んでみた。
京都で個人住宅の設計をしているFORMA(フォルマ)建築研究室の住まい方アドバイザー中西千恵です。 【なぜ分数の割り算はひっくり返すのか?】 理由が分かったら、な~んだそうだよね~。 となるけど、すっかり数学 […]

りんどうの飾り方
京都で個人住宅の設計をしているFORMA(フォルマ)建築研究室の住まい方アドバイザー中西千恵です。 【1つ目の飾り方】 りんどうは、青紫の花びらが茎の下の方までついてます。長さの […]

20分で床ワックス。
たった20分。 京都で個人住宅の設計をしているFORMA(フォルマ)建築研究室の住まい方アドバイザー中西千恵です。 ※無垢材、無塗装の自宅の場合なので、床材や仕上げによって違うの […]

家の外物置の収納方法を検討中 片付かないのは出し入れしやすくなっていなかったから。
京都で個人住宅の設計をしているFORMA(フォルマ)建築研究室の住まい方アドバイザー中西千恵です。 自宅の外物置は、中庭から出し入れできる場所にある2帖ほどの広さで、かなり便利に使ってます。 […]

うちカフェ 2018 は、10月13日です。
京都で個人住宅の設計をしているFORMA(フォルマ)建築研究室の住まい方アドバイザー中西千恵です。 昨年のうちカフェのときの写真です。 第3回のうちカフェの記事を読み返すと、この […]

栗の保存方法
【新鮮なのが一番ではないらしい】 毎年、栗の保存方法をすっかり忘れて、もらって直ぐに茹でて食べたらあんまり甘くない… となってしまってた(><) 今年は、そういえば甘くなる保存方法があったような、、、と思い出 […]

FORMA(フォルマ)建築研究室ができることはこんなことです。
【住宅の設計・監理】 ・新築住宅の設計・監理 ・古民家リノベーションの設計・監理 ・中古住宅リノベーションの設計・監理 ・住宅にかかわるデザイン(階段、手すり、造作家具、キッチン […]

片付く家のつくり方 設計中にアドバイスできること。
片付く家のつくり方、知りたいですよね。 近藤先生の講演からざっくりと。 【片付けとは】 整理:要る物と要らない物に分けて、要らない物を処分すること。: 収納:必要な物を適切な場所におさめていくこと。 整頓:使ったもの […]