
敷地内に既存コンクリートブロックがある方へのお願い
こんにちは京都のFORMA建築研究室 建築を通して円満を届ける合気道建築家の中西義照です。 北摂地震のコンクリートブロック倒壊による痛ましい事故が起こりました。他人事とは思えず・・・ 行政、業界からたくさん […]

耐震をきっかけにして、将来の暮らしをイメージする(耐震リフォーム)
先日、耐震診断の報告に行ってきました。 ご夫婦と、ご両親共揃って説明を聞きに来られました、感心の高さが伺えます。 この家、地震の時に倒れない? 若夫婦がこの先住んでいて地震の時に安全なの? 外壁のひび割れが心配! という […]

屋根の葺き替え工事に補助金が使える事もあるんです。
屋根の葺き替えで補助金が出る事が有ります。 こんにちは、京都の設計事務所FORMA(フォルマ)建築研究室 住宅アーキテクトの中西義照です。 耐震改修設計や劣化改修、温熱改修等もリフォームに絡めて性能アップす […]

住宅金融公庫住宅 (築40年以上)の耐震診断 公庫ならではと思ったこと
一昨日、亀岡市で地震がありました。 震度は1程度、大きな被害はありませんでした。 1と言えども結構揺れたので遅れて来る大きな地震波に備えて、安全な場所まで移動したのですが来ることなくほっとしました。 (震源が亀岡だったよ […]

既存住宅の調査をすると見えてくる。
住んでいる家、今の状態を知っていますか? 10数年たった家、外部や内部共それなりに痛んだり、気になる部分が出て来るころです。 そして、保守や不具合箇所、維持管理、誰に頼んでいいのかわからないという住まい手の方がたくさんい […]

改修時に使える補助金があるという事、知ってますか?
京都市の場合、耐震や省エネ改修の場合に使える補助金が有ります。 意外と知られていないこの制度。 _ 詳しくは、京(みやこ)安心すまいセンターのHPに情報が記載されていますが大きくは3つ ・住宅の耐震支援化事業 補助額:5 […]

昭和56年以降の住宅の耐震性は?
2016年(平成28年)熊本地震。 被害のあった木造住宅を中心に倒壊等の甚大な被害が発生した事を受けて 国交省は原因分析を行うために国立研究開発法人建築研究所と連携して報告書をまとめた。 _ その被害内容報告書に於いての […]

耐震改修工事行う事でもう一つ効果のあった事とは?
耐震改修は建築基準法の定める新耐震以前の建物を日本建築防災協会の定める性能に高める工事です。 _ 大きなリノベーションを含めて改修を行う場合は見栄えも使い勝手も大きく変わるので設 […]

耐震診断の活用一例
FORMAで関わらせてもらっている亀岡市の耐震診断士派遣事業。 住み手のメリットは ・建物の強さが分かる。 ・耐震工事を行う際の基礎データ(図面、劣化診断、計算書、改修計画提案書)となる資料が手に入る ・補助金を得るため […]

国交省が住宅改修(耐震補強、バリアフリー、劣化対策等)に最大200万円の補助金
「国土交通省は中古住宅の質を高める改修工事を国費で支援する方針だ。耐震性や省エネの性能を強めるなど一定の基準を満たす住宅に100万~200万円を補助する。欧米よりも見劣りしている中古住宅市場の育成を狙う。 補助対象は戸建 […]