category
-2019.6.29-
音楽室・防音室は新築でなくても作れる?
こんにちは。京都の設計事務所FORMAフォルマの中西義照です。
音楽室・防音室についてご相談にいらしたお客さまからご質問をいただきました。
家に音楽室が欲しいけど、調べると事例は新築ばかりです。リフォームで音楽室を作ることはできますか?
現在お住まいのご自宅でお子さんが日々ピアノの練習をされているようです。しかし、ご近所への遠慮もあり、好きなだけピアノの練習をさせてあげることができませんということでした。また、できればグランドピアノを置きたいが、自宅の1階にそのような場所を作ることができるのでしょうかというご質問もいただきました。
一般的なお答えとしては可能です。
現在お住まいの家の使われていない部屋やその一部を音楽室にすることができます。必要とされる広さを確保できれば、音楽室・防音室のイメージとしては入れ子(Box in Box)の様な構成です。単純に部屋の内側に部屋を作る。 防音メーカー等もよくやる方法です。
防音だけに特化するならそれも良しです。
音楽室が自宅にあるということは、ちょっとした合間にすぐに演奏ができ、24時間いつでも練習ができるような環境があるということです。楽器の練習をしたい方には素晴らしい環境だと思います。
そこに機能面だけではなく、情緒的な心地よさが存在していればどうでしょう。
演奏も練習もさらに楽しく、豊かなものになり、そこから生み出される音や響きに大きな可能性を感じられるのではないでしょうか。
FORMAでは、防音の基本性能は必要レベルを保ちながら、気持ち良く演奏出来る環境も大切だと考えています。例えば、カラオケBOXのようなところで練習はできても、演奏する気持ちよさはそれほど感じられないと思います。
その為に、リフォームであってもできる限り環境も整えたいものです。外の風景を眺め季節感を感じながら演奏したり、リビングとつながり家族の様子を感じながら演奏を楽しむ環境があれば、演奏の表現も豊かになりそうです。
防音性能は数値で出すことができますが、機能性や効率性という言葉の裏側には人間が本来必要としているものが消えていくことがあります。目には見えない気持ちよさ、心地よさ、楽しさといった、数値で測れないものの大切さ。音楽や芸術、内面から湧き出る表現をされる方は特に大事にされているように思います。
音楽室があったことで豊かな時間を過ごせる、家族に見守られながら思う存分練習ができる、自宅の音楽室がよりよい人生を楽しめるものになるように、リフォームでも作ることができます。どうぞ気軽にご相談ください。
音楽室・防音室の事例は、どうぞこちらから「音楽室のある家」ご覧ください。
お気軽にご相談下さい。