合氣道建築家のブログ

2018年05月15日

妄想ハウス いますけ(今スケッチ中)01 【防音室と庭をつなげる】

こんにちは、京都の設計事務所FORMA建築研究室 「建築を通して円満を伝える 合気道建築家」  中西義照(〇てる〇)です。   今スケッチ中 略して「いますけ」01をお送りします^^     […]

2018年04月25日

今までの仕事を捉えなおす

今月発売の「建築知識」 5月号  特集 小さな家の贅沢な工夫 この中に 玄関、子供室、駐輪場 と 3例ほど 工夫の紹介と解説を書く機会を与えて頂きました。   こんにちは、京都の設計事務所FORMA(フォルマ) […]

2018年04月12日

土地の価値に思う

先日、家の修繕のご相談で訪れたお宅の敷地のロケーションが素晴らしかった。   こんにちは、京都の設計事務所FORMA(フォルマ)建築研究室 住宅アーキテクトの中西義照です。     高台にあ […]

2018年04月11日

設計内容(なぜこれなの?)を伝える事。

こんにちは、京都の設計事務所FORMA(フォルマ)建築研究室 住宅アーキテクトの中西義照です。   先日設計中のクライアントからの質問がありました。   「なぜこれを選ばれたのですか?」   […]

2018年04月05日

小さい家について聞かれる事が多い

先月は雑誌社から小さい住宅特集をするので、取材の申し込みがあったり、相談者から小さい家の改修の可能性について質問されたり。   こんにちは、京都の設計事務所FORMA(フォルマ)建築研究室 住宅アーキテクトの中 […]

2018年04月02日

住宅の価値について思う事

不動産の売買において木造住宅であれば20年ほど経てば価値はゼロという話を聞くことがあります。 これは税制上の耐用年数が木造22年/鉄骨造34年/鉄筋コンクリート造47年となっていることからきているとの事です。 こんにちは […]

2018年03月24日

耐震をきっかけにして、将来の暮らしをイメージする(耐震リフォーム)

先日、耐震診断の報告に行ってきました。 ご夫婦と、ご両親共揃って説明を聞きに来られました、感心の高さが伺えます。 この家、地震の時に倒れない? 若夫婦がこの先住んでいて地震の時に安全なの? 外壁のひび割れが心配! という […]

2018年02月27日

吹抜けのある家をつくる理由

インスタグラム投稿ももうすぐ一年、次はどんな投稿しようかな!!と日々楽しみながらやっているわけですが、毎日事例を見ていたらふと気づいた事が有ります。   吹き抜けのある家がめちゃ多くないか?!!    […]

2018年02月19日

homifyの特集記事「高さを楽しむ住まいbest5 – 面積以上の広がりを感じる家!」

こんにちは、京都の設計事務所FORMA(フォルマ)建築研究室 住宅アーキテクトの中西義照です。   今回は住まいの総合ポータルサイトに掲載されたという事と吹抜けに関連する事を書いてみました。   ho […]

2018年02月09日

-6℃の朝に思う事。

北陸地方の大雪が心配されますが地元の今朝の明方はマイナス6度 ! 昨日撮影させて頂いたテイネンゴノイエ#03はきっと暖かいんだろうな〜と想像してみる。 断熱が無い家も沢山ある中でこれからの暮らしを考える時、暖かさは絶対必 […]