
亀岡市 木造住宅耐震診断士派遣事業、木造住宅耐震改修事業費補助金制度を利用した実例紹介
耐震診断という言葉は地震があるたびに聞く機会が増えて、知っている方が増えてきているかなと思います。 耐震診断をした後に、結果により耐震リフォーム(耐震補強工事)をされますが、耐震補強工事をされるなら、その機会 […]

夏と冬、それぞれの過ごし方ができると楽しいです♪
夏仕様、夏支度 1.ダイニングテーブルを移動する 2.天窓に葦簀をかける 3.一年中使っている外側の簾を新調する 4.内側の簾を窓下まで下ろす 5.西側の窓に簾をつるす 書き出したら、そんなにたいしたことはし […]

自作ブランコ
この自作ブランコ、フツーのブランコと違うところがあります。 それは、、、 座面の板に左右1つずつしか穴がないので、グラグラしてとても不安定。 なので、しっかりロープを握ってないと、後ろへクルンとひっくり返 […]

中庭の黒レンガ 塼 (せん)
自宅の中庭に敷いている床、 時々「これいいですね。」そう言ってもらうことがあったりして、 そうですかって言いながら実はとてもうれしいです(^^)/ 京都で個人住宅の設計をしているFORMAフォルマ建築研究室 住まい方 […]

和室の照明 真鍮、黒ムラ仕上げのペンダントランプ
真鍮(しんちゅう)というと、チーン〜〜〜と、お仏壇のイメージが一番に浮かぶーー 京都で個人住宅の設計をしているFORMA(フォルマ)建築研究室の住まい方アドバイザー中西千恵です。 実家では小さい時に法事がたく […]

自宅には自分では気づかないネタがいっぱいあった。
来てくれたのは、こんな2人。 きーやん(奥のショートカットの人)は、愛犬と幸せに暮らすために自分らしく快適に片づいた空間を作る、犬との暮らし方アドバイザーです。 ヒロミー(手前の可愛い人)は、バレエもフラメン […]

住まい方の提案書。
こんなスケッチがサラサラと描けるなら、絵で説明もできるけど、「書く」ではないほうの「描く」は苦手…なのです。 プレゼンの中で、イメージだけでない具体的な日々の暮らし方、住まい方も含めてお話しさせてもらいますが、そ […]

芒種(ぼうしゅ)父の日にバラの花
七十二候(1つの節気に3つの候) 初候 蟷螂生ず(かまきりしょうず) 次候 腐草蛍と為る(ふそうほたるとなる) 末候 梅子黄なり(うめのみきなり) 梅雨入りする頃から始まり、カマキリが生まれ、ホタルが飛び交い […]

超簡単!梅シロップは、青梅のヘタを取って洗って氷砂糖と一緒に保存瓶に入れるだけ。
生協で予約していた青梅3kgを、家のことが終わった夜から仕込みはじめた昨日の夜。 と書いたら、なんだか夜から大変そう〜。 と思うけど、手順は超簡単なので疲れた夜でもできてしまうのです(^^)/ 京都で個人住宅 […]

キッチンカウンター下に置けるゴミ箱
スライドタイプなら、85cmのカウンター下でも大丈夫。 これは、両開きタイプ。こちらもフタを開けても高さは75cmなので大丈夫です。 こちらは、ワイドタイプ。奥行きがないところは、これも使えそうです。 […]

築12年のデッキ一部修理中。
とりあえず今日はここまでらしくホッコリ。 「せっかくのたまの日曜の休みなのにー」 と思ってたがどうかは分かりませんが、気になることは早目に対処するのが家のメンテナンスには大事です! と、いつもお客さまにはお伝 […]

住まい方アドバイザー最終講義が終わって、これからがスタート
最終講義後の懇親会で、近藤先生とツーショット♡ やっぱり淋しー 毎回の講義は、知識や考え方、伝え方、学ぶことの多さにいっぱいになりました。 「知ってることは全部みなさんにお伝えしたい。」 という近藤先生の […]