こんにちは。
ブログの管理人、中西千恵です。
友達やママ友には「チエちゃん」と呼ばれ、ブログ仲間でのニックネームは「チエチエ」
仕事では夫と一緒にいることが多いので、夫は中西さん、私はチエさん、と呼ばれることが多いです。
目尻のシワ、シミもたるみも気になる年齢、1月24日生まれのみずがめ座、0型です。
【家族】
生まれたのは福井県若狭町、大阪7年、京都市内3年、そして現在京都の亀岡という街に住んでいます。
三人兄弟の末っ子で、兄と9才、姉と6才はなれていて、家族にはわがまま末っ子と思われているようです。
現在の家族は、個人設計事務所で住宅の設計の仕事をしている建築士の夫、大学生で一人暮らし中の息子、中学生の娘の4人です。
夫は合気道、息子はMTB、娘はテニスをしていますが、私は特技と聞かれると困るなぁといつも思います。
【自己分析の性格】
人と話すときは聞き役にまわることも多いです。
思ったことはストレートに言ってしまうけど裏はないと思っています。
一生懸命に伝えようと熱くなると身振り手振りがつきます。
決断は早いほうだと思います。そのせいで失敗したことたくさんあるけど、意外にすぐ忘れます。
一瞬落ち込んでも、立ち直りが早くて、あきらめも早いかもしれません。
【趣味、好きなこと】
今の私って何が好きで、何が趣味なんだろう…、よく考えると何もできてないなぁとずっと思っていました。
最近やっと息子が家をでて一人暮らしするようになり、娘が中学生になったことで自分の時間が増えました。キャンプやスキーは家族と一緒ですが、自分の時間はこんなことをしています。
★映画が好き。
映画は映画館で観るのがほとんどです。家ではあまりテレビもビデオも見ないです。見る映画はほぼ洋画、たまに気になると邦画も年に1本くらいは観に行きます。
TOHOシネマのような大きなスクリーンで観るのも好きですが、ミニシアターが好きです。
★自宅が好き。
家族でいるのが嫌いなわけではありませんが、自由に過ごせる一人の家時間が大好きです。
そして、一人の時間と同じくらい、自分が一番ゆっくりリラックスできる自宅で、人と一緒に美味しいものを囲みながら食べて、飲んで、話しをする時間がかなり好き。
この人とこの人がつながったら楽しそー、そんなことを思った人達のつながりが広がるのが楽しいです。
★自分ができないことへのあこがれ
建築見学、絵や芸術の展覧会、ゼロから創造することにあこがれます。全く絵は描けません。でも観ることは好きなのです。
★色の組み合わせに興味あり。
パーソナルカラリストの方に診断してもらったパーソナルカラーはスプリング(春)。色に興味があってカラーコーディネーターの資格をとったけど、もっと色のことを知りたいなと思っています。カラー糸を自由に組み合わせた織り体験が楽しくてもっとやってみたいなぁ。
★姿勢、ヨガ、ストレッチをしたい。
ジムや30分フィットネスも何年か続けたけど、今現在は、身体を鍛えるどころか、運動らしいことは一切何もしてません。
かなりヤバいぞーと思っています。
なので、姿勢と呼吸の講座に参加することにしました。
参加が決まっただけで少しやった感。
何もまだやってないのにね。どう変わるか分かりません~
★その他
義務感にかられない料理はたまに好き。自宅に飾るほどの花が好き。(でも名前はなかなか覚えられないのです)
【好きな食べ物】
・噛みごたえのあるもの(パンなら、やわらくて美味しい~というより、かたいパンをかじるほうが好き)
・春雨、糸こんにゃく、マロニー、なんとなくツルツルしたものが好きです。
・好き嫌いがないので、なんでも美味しく食べられます。
【住宅の設計にかかわるようになるまで】
学生時代:興味があったわけでもないのに、なぜか食物栄養を専攻して、栄養士の資格取得(まったくこれはカタチだけ)
社会人デビュー:大阪で商社におつとめ5年(いわゆるOL)
ワーキングホリデー:カナダで1年弱アルバイトしながら、ヨーロッパ1ヶ月バックパッカー
司法書士事務所2年勤務:京都へ引っ越し、御所を通って自転車通勤
結婚:退職して夫の住む亀岡へ引っ越し。霧のスゴさにビックリ!
気楽な専業主婦時代:土地家屋調査士の資格取得。今までに一番のほほんとしていたとき。
土地家屋調査士なかにし事務所開設:住宅の登記を細々と15年、2016年廃業。
設計事務所の仕事:夫の設計の仕事に少しづつ関わり始めたら、断然楽しくなって現在にいたります。
建築士である夫は中学生から自分の道を決めていたそうだけど、それとは全く真逆で、流れに身をまかせて今にいたります。流れにみをまかせるというと自然体のようですが、特にこれといったしたい仕事がなかったというのが実際のところです。
仕事は自分がしたいことをするための手段、何かに熱中するタイプでもないので、そんなふうに思っていました。
そんな自分が変わったのが、設計の仕事を手伝うようになってからでした。
お話しするお客さまのテンションがあがる瞬間を感じたとき!!
ワクワクされている、楽しそうされている、一緒になってうれしくなっている自分がいて、仕事ってこんなに楽しいんだと喜びを感じました。
私にとって、楽しいと思って熱中するはじめての仕事が、お客さまと話すところから始まった気がします。
【住まい方アドバイザー】
テレビや雑誌で活躍する近藤典子先生から直接1年間講義を受ける住まい方アドバイザー講座の2期生です。師匠の近藤先生は、いつも熱くて大好き、大ファンです。
建築のことを専門に学んでいない自分ができることってなんだろうと思ったときに、同じように慌ただしい毎日を過ごす方に、妻であり母であり社会人であり主婦である自分の経験が役にたてるんじゃないかと思っていました。
でも、その反面、感覚的、経験的なところからのアドバイスに頼りなさを感じていました。ちょうどそんなとき、「住まい方」という視点で理論と知識を学ぶという「住まい方アドバイザー講座」を知ったのが受講するきっかけでした。
【大事なことは、住む人の想いに寄り添い、暮らしを創造(想像)していくこと】
空間の有効活用、無駄な動きがない動線、見せる・隠すなど、視線の調整。住まい方で家の居心地は大きく変わります。家の居心地の良さへつながるように日々努力し頑張ります(^^)/
みなさま、どうぞよろしくお願いいたします<m(__)m>
長い長い自己紹介を、ここまで読んでいただきありがとうございます。
共働きで毎日が忙しいというご夫婦や、家の中の物をどんなふうに収納したらいいか分からないという方、片付けが苦手だなぁ~と思う方、住まい心地のいい家を建てたい方の家づくりを応援します。
どうぞお気軽にご相談くださいね。
【ご相談はこちらからどうぞ】
喜んでご相談承ります(^^)/
京都の住宅設計事務所「FORMA(フォルマ)建築研究室」の住まい方アドバイザー中西千恵でした。