住まい方アドバイザー 中西千恵のブログ

2020年02月27日

古民家で暮らしたい方へ リノベーションの考え方

  僕の経験から行くと古民家改修の場合 ・全体の予算を把握する ・ご要望のことができるかできないか判断する ・修繕の優先順位を判断する ・性能をどこまでアップするか判断する これらを全体的に把握してバランスをとるためには […]

2020年02月26日

在宅勤務 テレワーク 防音室の使い方は楽器の演奏だけではありません

    楽器の演奏以外の防音室の使い方は、仕事部屋、勉強部屋、読書室、シアタールーム、オーディオルーム、カラオケルーム、などいろいろあります。     【集中できない、気になる】 […]

2020年02月23日

バンドネオンという楽器を知っていますか。

Wikipediaから 蛇腹楽器の中では中型のサイズの楽器である。アコーディオンが蛇腹の押し引きを左手で行うのに対して、バンドネオンは左右の両手の力で蛇腹の押し引きを行うため、楽器のサイズの割りに大音量を出すことが可能で […]

2020年02月21日

音楽室のチラシを手にとっていただきありがとうございます♪

  京都府長岡京記念文化会館や、中央公民館、図書館がある施設に、ポスターを掲示させてもらっています。先日、ポスターの横に置いているチラシがもうなくなっていますと連絡いただきました。興味のある方が手にしていただけたのかなと […]

2020年02月20日

黒皮の鉄板

  天板に黒皮の鉄板を敷いた百味箪笥     厚みは5mmほど。近くでよく見ないと鉄板が敷いてあることも気がつかないかもしれません。     真っ黒のようですが、光があた […]

2020年02月19日

雨水(うすい)三寒四温の季節

  【雨水(うすい)】   2月19日から二十四節気の雨水にはいります。春は立春からはじまって、雨水は春の2つ目です。降る雪が雨へと変わり氷が解けだすころのようです。   三寒四温。3日寒い […]

2020年02月18日

MIRAIMAミライマ 人が集まる場所についてのインタビュー

  晴れ間がみえたらあっという間に雪がとけて、もう少し雪景色を楽しみたかったなーと残念。   今日は、FORMAのOBでもあり、里山暮らしの達人の細見先生と、大学で「人があつまる場所」についてを来年度 […]

2020年02月14日

子供の作品がアートになる飾り方

  我家の本棚アートは、小学高学年で持って帰ってきた、息子と娘の紙粘土の作品です。   本棚の1つのスペースを額縁のように使っています。余白をバランスよく作るのがきれいに見えるコツのように思います。後 […]

2020年02月13日

外から見える家の素材

  塗り壁、板貼り、格子、ガルバリウム、石積み、木戸、そして植栽の緑。道から見える素材です。しっかり雨が降ったおかげで、しっかりどこも水がしみこみました。緑も鮮やかになりました。   ガレージからの木戸をあけた中庭は、墨 […]

2020年02月11日

FORMA ouchi BASE MIRAIMAミライマ 3月の見学日のお知らせです♪

●2020年3月3日(火)10:00~15:00 ●2020年3月9日(月)10:00~15:00 ●2020年3月18日(水)10:00~15:00(変更になりました) ●2020年3月20日(祝)10:00~15:0 […]

2020年02月06日

一人暮らしのワンルームで活躍  洗濯物干しの選び方

【洗濯物干しの選び方】   ●一人暮らしの狭い部屋を広く使うには床に直置きしない。 ●賃貸なので壁や天井や床に直接取付をしない。 ●取付、取外しが簡単。 ●引っ越すときに伸縮できてコンパクトになるもの。 &nb […]

2020年02月05日

THEATER E9 アートカレッジ第0期公演 『世界が平和でありますように』を観ました♪

THEATER E9で、E9アートカレッジ第0期公演『世界が平和でありますように』を観ました。   出演は、私たちもメンバーになってる、ここの2階のコワーキングスペース『Collabo earth E9』のメン […]