
妄想スケッチャー 外を取り込む土間のある家
こんにちは、京都の設計事務所FORMA建築研究室 建築を通して円満を伝える 合気道好き建築家 中西義照(てる)です。 今回は土間と和室のつながり。 町家や民家で見られる土間。 もともと外から […]

びおソーラーの梅雨時期の使い方。太陽熱で空気をあたため暖房・換気する空気集熱式ソーラーシステム。
【空気集熱式ソーラーシステムとは】 空気集熱式ソーラー、聞きなれない言葉かもしれませんが、太陽熱で空気をあたためて暖房するというとイメージしやすいかなと思います。 『びおソーラー』。 太陽熱というと、太陽光発 […]

自分の家のことをいい家だなぁと思えると、とても幸せだと思うので、ついつい熱くなります。
家づくりって何からスタートしたらよいのか分からない。 いろいろ説明は聞いても何を基準に選んだらよいのか分からない。 そんなことを時々ご相談いただきます。 ハウスメーカーや工務店さんでは、自社の特徴など […]

亀岡市 木造住宅耐震診断士派遣事業、木造住宅耐震改修事業費補助金制度を利用した実例紹介
耐震診断という言葉は地震があるたびに聞く機会が増えて、知っている方が増えてきているかなと思います。 耐震診断をした後に、結果により耐震リフォーム(耐震補強工事)をされますが、耐震補強工事をされるなら、その機会 […]

夏と冬、それぞれの過ごし方ができると楽しいです♪
夏仕様、夏支度 1.ダイニングテーブルを移動する 2.天窓に葦簀をかける 3.一年中使っている外側の簾を新調する 4.内側の簾を窓下まで下ろす 5.西側の窓に簾をつるす 書き出したら、そんなにたいしたことはし […]

妄想スケッチャー 踊り場を使おう!
こんにちは、京都の設計事務所FORMA(フォルマ)建築研究室 建築をとおして円満を届ける。 住宅アーキテクトの中西義照です。 今回のお題は・・・ これといって趣味はないけど、本を読むのは好き。 […]

妄想スケッチャー 土間と暮らす ミニベロ バイク
ミニベロ(小径自転車)を自分で調整整備、カスタマイズする場所。 同じ趣味を持つ友人たちと飲みながら趣味の話をアテに食事する。 趣味を持つ人の暮らしは楽しみ方がいろいろあって妄想するのが楽しいですね!! ちな […]

妄想スケッチャー 土間とストーブ
外(庭)と和室の間に中間領域である土間を入れてみました。 土間は薪ストーブ、冬場の太陽熱を蓄熱、和室とのつながりにおいてなじみよく使える場所になると思います。 そして上部は吹き抜けていて空気の循環にも都合がよい^^ &n […]

自作ブランコ
この自作ブランコ、フツーのブランコと違うところがあります。 それは、、、 座面の板に左右1つずつしか穴がないので、グラグラしてとても不安定。 なので、しっかりロープを握ってないと、後ろへクルンとひっくり返 […]

中庭の黒レンガ 塼 (せん)
自宅の中庭に敷いている床、 時々「これいいですね。」そう言ってもらうことがあったりして、 そうですかって言いながら実はとてもうれしいです(^^)/ 京都で個人住宅の設計をしているFORMAフォルマ建築研究室 住まい方 […]

和室の照明 真鍮、黒ムラ仕上げのペンダントランプ
真鍮(しんちゅう)というと、チーン〜〜〜と、お仏壇のイメージが一番に浮かぶーー 京都で個人住宅の設計をしているFORMA(フォルマ)建築研究室の住まい方アドバイザー中西千恵です。 実家では小さい時に法事がたく […]

自宅には自分では気づかないネタがいっぱいあった。
来てくれたのは、こんな2人。 きーやん(奥のショートカットの人)は、愛犬と幸せに暮らすために自分らしく快適に片づいた空間を作る、犬との暮らし方アドバイザーです。 ヒロミー(手前の可愛い人)は、バレエもフラメン […]