昨日の、30分のオンラインTV、理念コンサルの生岡さんのマインドの話しが面白くて、そこからちょっと横道それて(でも大事なこと)、マインドって言葉をふくらまして考えてみました。
京都で個人住宅の設計をしているFORMA(フォルマ)建築研究室の住まい方アドバイザー中西千恵です。
例えば、家を考えるときって、もちろんお客さまに希望、要望をアンケートやお話でお聞きします。
それは、自分で(自分たちで)わかっていらっしゃる、気がついてられる要望や希望です。それだけなら、単に箇条書きにして教えてもらったらわかります。
でも、感じているのに気がついていないことってあります。
その人の好きなことや得意なことや居心地いいと思っていることで、自分では気がついていないことに気がつくきっかけをつくる。その人のアンテナにひっかかることをクイクイッと引っ張ってくる。
そして、その人の【マインドフルな空間】をつくっていく。
マインドフルって意味を調べると、氣を配る、意識している。
マインドって、心、精神。
意識しているもの自分の気が配られているものやことや場所って、人それぞれです。
自分のマインドフルな空間を知ることって、家であればカタチのあるハウス作りなんですが、家づくりも、仕事場作りも、遊び場作りも、どんな空間作りにも共通することだと思うのです。
そこに気がつくと、それがその人のマインドにつながるものになる。そうなったら、どうすれば自分が居心地良くいれるのかが分かる。それが分かったら、どんな空間づくりも、もちろん家づくりもめちゃめちゃステキになる。そう思います。
ちょっとした言葉をヒントにふくらませて日々の自分たちがやっている仕事を考えると、間違いなくそうだなぁと確信することや、あらたに気づくことや、再発見することや、進みたい方向を確認することや、いろいろあります。
目の前の業務に追われるばかりじゃなく、少し時間をとっても考えることって必要ですね。
今の時期、相談したいけど行けないなぁと思う方がいらしたら、Zoomなど、直接お会いしなくてもお話しできる対応をしていますので、どうぞ安心してご相談くださいね。
好きなことを楽しみながら暮らしたい仲良し家族を応援します。楽しい家づくりをしたい方をお待ちしています。
【ご相談はこちらからどうぞ】
喜んでご相談承ります(^^)/
京都の住宅設計事務所「FORMA(フォルマ)建築研究室」の住まい方アドバイザー中西千恵でした。
プロフィールはこちらをどうぞ♪
↓↓↓↓↓
いつも日常の中で気がついたことや、住まい方のヒントをFacebookで発信しています。
フォローしていただけるととてもうれしいです。よろしくお願いします(^^)/