2018年06月01日
住まい方アドバイザー最終講義が終わって、これからがスタート
最終講義後の懇親会で、近藤先生とツーショット♡ やっぱり淋しー 毎回の講義は、知識や考え方、伝え方、学ぶことの多さにいっぱいになりました。 「知ってることは全部みなさんにお伝えしたい。」 という近藤先生の […]
2018年05月22日
思い出のモノがたくさんある方、そのモノを見たとき心がウルウルしますか?
昔懐かしいキューピー。 おじいちゃんちの片付けしてるよって娘に話をしたら、 「今日はどこを片付けたん?」 「洗面所、トイレ、応接間も片付けたよ。」 「応接間のキューピーさんは残しておいてな。」 「 […]
2018年04月24日
動きづらいなぁと思うキッチンはワークトライアングルを確認!
これは我家のキッチン。シンクとコンロが横つながり、シンクの後ろが冷蔵庫という配置です。この3つのそれぞれの中心を結ぶ線をワークトライアングルと呼びます。 ワークトライアングルを測ると4.7mでした。 […]
2018年04月11日
出番を増やしたいなーと思うモノは、手の指先〜目の高さまでに。
洋裁とかお裁縫といったものがまったく苦手で、子供服とか作れる人ってスゴイなーと憧れる〜、というくらいなのでミシンの出番は年に一度(笑)ミシンはぞうきんが縫えたらOKなのです。このミシンも23年前から使ってるけど、ぞう […]
2018年03月19日
週に3回使うモノに、収納場所がなかったら出しっぱなしになってたかもしれません。
これは我家なんですが、玄関入ったところにある上着をかけるためのクローゼットです。 幅は80センチほどなので、冬の上着だと12〜16着分くらいだけど、今はここを「狭くしても広く使う」という考え方で、服収納のためのス […]
2018年03月08日
狭くしても広く使いましよう。
Tさんに、「こんなのあるといいなと思ってたんです。」と言ってもらえた、リビングとダイニングに通り抜けられる収納スペース「リビングクローク」。 リビングって、少しでも広くしたいと多くの方がおっしゃいます!子供部 […]
2018年02月27日
元に戻そうと思ったら、元を忘れてたときはどうする?
食器の位置をよーく考えてみよう。 なのにーーーーー 息子が帰ってきてたこともあったりして、普段使わない食器などをたくさんだしたら… アレ、これってどこに置いてたっけ? って思ったんです。記憶力がヤバイ […]
2018年02月18日
食器の位置をよーく考えてみよう。
自宅の食器棚は、たったこれだけなのですが、この左右を洋食器と和食器という分け方で置いていました。ありがちな収め方ですよね。でも、我家の場合はキッチンからの使い勝手は、断然向かって右半分が使いやすい。なので、使う頻度と […]
2018年02月16日
通路の幅ってそこでどんな動きをするか想像するとかわってきます。
これ、何をしているかというと。右の壁から一番左のマステまでが130cm。右側半分が土間通路、左側半分がフローリング通路。半分にするとどっちも65cm。(建築図面ではミリで書いてあるけど、普段の暮らしの中でミ […]
2017年12月26日
年末のキッチン掃除のときに簡単にできて、次回からの掃除がラクチンです。
そんな気になるオリーブオイルも含めて、まとめてトレイに置いてあることが多い油類。液だれしてトレイが油でギトギトしてたりしませんか? 年末にキッチンの掃除をされるときに、換気扇や排水口の掃除はするけど、片付けま […]