new
新着情報

2024年06月29日

合氣道 道場を考える 【何を大切にするか】

綾部市に合氣道道場をつくる妄想を勝手にしています^^ その為に合氣道道場の在り方を整理しています。 FORMAのHPに来ていただいて家づくりの事を知りたい方にとってここからは??な内容です。 ご容赦ください^^ 大まかに […]

2024年06月27日

瓦を使ったロケットストーブ試作

こちらで案内できていなかったのですが、5月18日にミライマで瓦を使ったロケットストーブの試作をしました。 【瓦を使ったロケットストーブの試作】 日時:5月18日(土)13時〜 場所:ミライマ 亀岡市東本梅町大内広畑12- […]

2024年06月20日

兄の家と弟の家 New Works!

worksのページで、新しく2軒の住まいをご覧いただけるようになりました。 「兄の家」と「弟の家」 こちらの2軒は、「コモンズのある暮らし」で紹介させていただいている、兄と弟、それぞれのご家族の住まいです。 兄の家 「周 […]

2024年06月02日

緩めるところから可能性

4月から大学生になり寮生活をしている娘が、大学が1週間お休み期間中ということで2ヶ月半ぶりに帰ってきました。 おやすみ期間中の課題がまだ一つあるらしく、昼間は外のデッキで何やらやっているなと思っていたら、日が暮れると家の […]

2024年05月20日

コモンズのある暮らし new works!

worksのページに新しく、コモンズのある暮らしをアップしました。暮らしの広がり、家族と家族のつながりなど、暮らし方の一つの選択肢としてご覧いただけたらと思います。 コモンズのある暮らし コモンズの意味は共有地、共有資源 […]

2024年05月14日

築70年 古民家の通算11年の改修

今朝、LINEでメッセージをいただきました。里山で暮らす家の奥さまからでした。 「昨日は田植えデーでした。80人くらいの参加でした。みなさんトイレを絶賛でした。台所もね。」 娘が6年間お世話になった保育園は、毎年恒例で、 […]

2024年05月10日

五感を言葉に変える情報化

もう3年以上前の記事なのですが、養老孟司さんへのインタビュー記事です。響く言葉が多々あります。自然への考え方も然り、参勤交代制とか実現したら都市と田舎の人が入れ替われば、それぞれのことが分かり合えそうですね。 「今は世界 […]

2024年05月06日

共有の庭の仲間いり

GWの子どもの日、完成して1年が過ぎた、隣り合う兄の家と弟の家、2軒の間にある共有の庭の食事会におじゃまさせてもらいました。 美味しいお肉やお野菜、手作りハンバーガーまでいただき、お腹も心も幸せ感に浸りながら、ふと空を眺 […]

2024年05月02日

春のバーベキュー2024年

4月29日昭和の日は、第13回目のバーベキューでした。前日は快晴の暑い日でしたが、この日は曇り空、日焼けを気にせずちょうどいい具合です。お天気下り坂の天気予報がぴったり当たって、BBQが終わる頃に雨がポツポツ降り出し、い […]

2024年04月16日

手作りのハードル

発酵は興味深いと思いながらも、納豆、お味噌、お醤油、どれも買うばかり。塩麹や醤(ひしお)も、時々、嵐山にある発酵マルシェカモシカさんでご飯を食べるついでに買っていました。 ところが、数ヶ月前に亀岡の自宅から自転車で行ける […]

2024年04月12日

妄想スケッチャー、海外へ

「妄想スケッチャー」、趣味のような特技のようなものがたくさんある設計者テルさんの肩書きの一つですが、今回、妄想スケッチャーのテルさんのスケッチが初めて海外へ行くことになりました。 行き先は、カンボジアのコンポントムにある […]

2024年04月09日

アーモンド、棗(なつめ)、八朔、無花果(いちじく)

ミライマのお向かいの桜が満開の4月7日。ミライマの果樹園計画が少し進みました。ミライマには、元々、栗、柿、梅、柚子、キウイの果樹があります。果樹園計画は、今ある果樹のある畑にまだスペースがあるので、当初からもう少し果樹を […]