建築現場日記

category

工事監理

陽と樹の家

-2024.11.28-

内装工事@陽と樹の家

お施主さんが現場に行かれて階段ついていましたとお聞きしていました

内部壁の下地の胴縁も最終段階

シナ合板も搬入されておりきれいな色と肌です 色合いがそろうようにロットで注文していただいたようです

2階も同様

来週には壁が貼り始められているでしょう

陽と樹の家

-2024.11.22-

気密測定 断熱工事@陽と樹の家

今回の定例は気密測定

到着すると担当のプラスワンさんが準備されていました

大工さんは最終チェック中

こちらも弱点になりそうな箇所を把握していたので前回から改善されているか確認

C値:0.33 となりました

比較的床面積の小さな建物は床面積で除するためにC値が大きくなる傾向があるのですが良い数字となりました。

「これから内装工事に入ることで壁の気密性は上がりC値は小さくなると思う」とのコメントがありました。

断熱材もきっちりと充填されています。

窓廻りの気密対策も大工さんがきっちり行っています。

外壁の透湿防水シート タイベックを使用 かさね代問題なしです

外壁工事が工事屋さんの都合で少し遅れていますが全体工程には問題なさそうです

陽と樹の家

-2024.11.6-

電気配線工事@陽と樹の家

配線工事の打合せ、今回は2階床を表し仕上げにしている為天井裏で仕込むことができないの配線ルートを事前に想定して設計していました

実際に施工するとなると色々と調整する箇所が出てきます

ミーティングでは質疑回答と具体的方法のすり合わせ等盛りだくさんとなりました

担当の大工さん

いつも現場は整理整頓されていて気持ちが良いです

前回で確認していた気密の弱点となりそうなところも既に気密が取れる処理を先回りしてくれています

実はこの大工さんは職人さんの中でも気密において実績のある方なのです、こちらの要求を理解したうえで更により良くするように考えてくれる頼りになる職人さんです

配線と大工工事の納まりを確認中

陽と樹の家

-2024.11.1-

構造金物設置@陽と樹の家

構造の要素である耐力壁、柱の抜けに対応する金物が取付されています。

取付を工務店、監理者で確認したのちに行政と瑕疵保険会社の検査を行います。

言ってみれば4者の目で確認を行うのです。

設置忘れや金物の締め忘れ等を厳重に確認するところ

結果は合格です。

以前委託検査員をしていたJIOさん 検査道具も進化していました^^

特定非営利活動法人 都市づくり建築技術研究所さん

細かく確認されていたのが印象的

隣家の庭園の緑が美しいです

来週は電気設備工事が始まります

陽と樹の家

-2024.9.25-

基礎工事 地業~配筋 @陽と樹の家

掘削完了

配置、設計GL再確認後掘削開始

砕石地業

砕石厚確認

転圧状況

擁壁側の入念な転圧を実施

防湿 防蟻シート

ターミダンシート

捨てコンクリート打設
配筋検査

・人通口位置

・鉄筋種類 径 形状 位置 寸法 ピッチ 確認

・重ね継ぎ手 定着寸法 形状 加工状況 確認

・立上りフック 確認

・スラブ配筋 径 形状 ピッチ

・設置面のかぶり厚確認

かぶり厚OK 補助配筋錆止めOK

・補正事項として防湿防蟻シート破損部の是正

・コンクリート品質、強度の事前確認 

ベースコンクリート打設
型枠設置 アンカーボルト設置
立上りコンクリート打設 養生
脱型

仕上がり状況確認

陽と樹の家

-2024.9.21-

基礎工事 @陽と樹の家

先ずは掘削からです。

掘削の為には基準となる地盤面の高さがはっきりしていないとどれだけ掘る必要があるのかが明確になりませんので地盤面の高さを基準になる不動物(今回は前面道路のマンホール蓋中心)から基準高さを決めています。

工事の際に確認する事項

・配置寸法、周囲の空き寸法 :図面通り

・設計GL(地盤面の基準になる高さ):図面通り

・擁壁から1.5m範囲について地業の際に転圧(重いランマー使用し入念に行う)し床付けを行う:工務店さんから職人さんに伝言し (写真提出)

・仮設トイレ位置 :OK

・表示板:配筋検査時に取付 看板は準備済

・仮囲い:OK

・既存道路を傷めないように指示:L字側溝天端養生

・次工程の予定を確認

・配筋検査日9/25 午前中  コンクリート打設9/26

・コンクリート打設にあたり事前に強度確認をする為、設計基準強度、温度補正を加味した呼び強度(発注強度を算出) 施工者に報告を求める

現場からの報告で今後の課題として

擁壁の水抜き穴から降雨の際(激しい雨)に水が排出されていたことがありました。

地鎮祭時に北東角が湿気ていたのが気になっていましたが排水計画を考えておく方がよさそうです。

北側に雨水桝を東西二か所に設けているので 簡易的なU字側溝を設けて枡に接続するのが良いかと思います。

今後相談したいと思います。

まだまだ暑い日ですが工事関係者の皆さんありがとうございます!

ひびきのアトリエハウス

-2024.9.5-

美装工事@ひびきのアトリエハウス

美装工事とは 工事中の埃や汚れを取り除く工事です

昨日終えた後の本日は クライアントのご家族で仕上がりを見ていただきました。

「よくなったなー」

「いい感じやなー」

「きれいやなー」と感想が聞こえてきます。

これから始まる暮らしに想いを巡らせながら見ていただいているんやろな~と感じます。

残工事は

建具つり込み

外構工事

ひびきのアトリエハウス

-2024.8.10-

内装工事@ひびきのアトリエハウス

工事もいよいよ大詰め

内装工事に入っています。

天井が仕上がりました。

横長の連続窓は人の氣持ちを拡張してくれます

左の窓から右の窓へ天井に流れを感じる変化をつけています

風致地区にも適合する下屋根瓦と組み合わせたベランダ

この窓からはこの地域の風土や歴史をを感じる風景を感じる事が出来ます。

特に桜の季節は最高だと思います!

外部は左官屋さんがデッキの下地を作ってくれています。

ひびきのアトリエハウス

-2024.6.2-

屋根工事、設備工事、床断熱工事 @ひびきのアトリエハウス

暑い中ご苦労様です

既存の瓦は土葺き、軽量化の為桟瓦に葺き替えしています。

軽量化することで耐震的にも構造評点が向上することにつながります。

瓦の耐久性は物によって異なりますがいぶし瓦で30~50年と言われています。

耐久性といっても瓦自体はしっかりしたもので長い年月の台風や地震、雪などによりズレや割れが起こり補修しないとその部分から雨漏りして下地や構造を傷めてしまう事になります。そうならないように維持管理することが大切になります。

今回の葺き替えで更に長い年月に耐えてくれると思います。

給水、給湯 ヘッダー接続 

設備工事の配管が完了しています。

漏れがないか試験での再確認お願いします!

床断熱ネオマフォームt=100

床断熱はフェノールフォームを使った断熱材です。

こちらの熱伝導率はλ=0.020W/(m・K)

グラスウール14K断熱材の熱伝導率はλ=0.038W/(m・K)

熱の伝わりやすさが倍近く違うので 約半分の厚みで済むわけです。

床下等の高さが限られている場所等には重宝する断熱材です。

浴室からの眺め

補強が進んでいます。

そして外部のシートが取れ、外部の景色がわかるようになりました。

浴室からの眺めとなります。丁度松が見えますね!その向こうには田園風景が見えます。

外壁開口部 解体

北面の窓、こちらの解体が終わったので光の量が増しました。

室内もだいぶ明るくなりました。

北の光は安定しています。

但し夏至近くでは朝夕の日射が入る可能性もありますのでそこは住まい手がロールカーテンなどで遮蔽を行う事になります。

この日はお施主さんも現地に来られて現場内部を観ていただきました。

美味しい差し入れをありがとうございました。