建築現場日記

category

完成・引き渡し

兄の家と弟の家

-2023.10.18-

兄の家と弟の家 完成 

完成写真撮影までの間 完成状況を残しておきたいと思います。

ラフの撮影の為 まだ垂直水平調整が出来ていません^^;

空間のイメージ記録としてみていただけたらと思います。

【兄の家】

外観

アプローチ

庭側 デッキ

玄関

シューズクローク からキッチン方向

パントリーからキッチン

キッチンからの眺め

ダイニングからキッチン

ダイニングからから居間

ダイニング

デッキと庭

居間

脱衣、浴室

洗面 ユーテリティ

ユーティリティ

【弟の家】

外観

アプローチ

玄関収納 と土間は日の字型に回遊できる動線

玄関土間スペース

玄関土間

玄関土間

道具をリペア(その他多用途で使う)する作業台

パントリーからキッチン

キッチン

キッチン、ダイニング

左は今に続く音楽室

居間と音楽室、ダイニング、キッチンとパントリー

階段踊り場 が居場所になります

踊場から吹抜

ワークスペース

踊場 ベンチ

ワークスペース、通路、クローク

洗面所 クローク 脱衣 浴室 という家事一本動線

居間から土間方向庭越しに見える 【兄の家】

土間から居間  上部の隙間は踊場

居間の床 オークフローリング

寝室

寝室から子供部屋

デグチノイエ

-2023.9.8-

デグチノイエ 引き渡し 見学会

お施主さんのご厚意により見学会を開催しました。

ご本人たちもFORMAの見学会を観られたこともあり、「これから建てる方にとっても参考になれば!」という事で二日間開催しました。

HPに事例として掲載するまで、デグチノイエの空氣感を感じてもらうために写真を残しておきます!

土地からの購入サポートが始まりでした。

選定するうえで巡り合われたこの土地、周囲の緑が多い環境に恵まれた土地でした。

一緒に立ち会い、直ぐに良い土地とみんなで実感!

そんな立地を活かすべくそこから計画が始まりました。

ホールからサロン方向
ホールからサロン方向
手洗い
パントリーよりキッチン方向
リビングダイニング
階段 吹抜
2Fホール (ワークスペース、家事スペース、室内物干し、子供の遊び場)
2Fトイレ 洗面台
2F脱衣、浴室
個室 (夫趣味部屋→子供部屋→?)
寝室
キッチン、パントリー
引き渡し中

お施主さんの好みですがなるべく天井に照明をつけていません。

なので天井がすっきりしています。

少し暗めの照明計画ですが作業する部分には照明器具を付加して明るさを確保。

タスクアンビエント照明という考え方です。

少し暗めの室内から明るい景色を見ると緑の美しさが際立ちます。

外部の植栽も引越しに合わせて植えられて息づいていることでしょう。

引越された後落ち着かれたころにまた伺いたいと思います。

これからは暮らしを楽しむ仲間として人生楽しんで参りましょう!

ギターも教えてほしいし、よもぎ蒸し、アクセスバーズというのも興味があります^^

デグチノイエ

-2023.8.31-

デグチノイエ 引渡し前のお施主さん立ち合いと完了検査

美装も終わり最終確認。

お施主さんは週末、現場に見える事も多く確認していただいているので

「図面通りですね!」

その後、民間検査機関立ち合いの完了検査。

無事合格!

いよいよ、週末は完成見学会。

今回は施工の山手工房さんとの共催という形なので楽しみです。

日曜日は枠が満員となりました。土曜日は若干枠があります迷われている方はお早目にお申込みください

設計からはいくつかの要望事項をお伝えして工務店さんに対応いただきました!

兄の家と弟の家

-2023.3.17-

兄の家 弟の家 外構 工事完了 完成見学会 

植栽も無事完了

完成見学会は午前中に7組にご覧いただきました。

差し入れをお持ちいただいた皆様、ありがとうございました。

そして夕方からは引き渡しと取り扱い説明。

防音室からの眺め
共有庭

兄の家と弟の家

-2023.2.25-

兄の家と弟の家 立ち合い&蜜蠟WAX掛け

この日は兄の家の立ち合いでした。

その後は蜜蝋WAX掛けをDIY。

初体験なのでお客様のサポートで一緒にWAX掛けをしました。

こちらも久しぶりだったのですが、事前に動画で勉強済のお客様の方が良くご存じでサポートというよりは人手という役割で頑張らせていただきました!!

端から順に
ビフォー
アフター

少し濡れ色になりました^^

フローリングは杉 源平となっていますが経年変化が進むと色の差が落ち着き全体的に同じ色合いに変化してなじんできます。

しかし杉は柔らかくて足触りがほんと優しい。

床に直接座ることが多い方にはおすすめの材料です。

中庭のゲート

土間の工事中。

雨続きで工程が思うように進みませんが、いよいよ来月は植栽の予定。

デッキ部分

大きな踊場がある階段ここも居心地のある居場所となっています。

キッチンも予想通りの雰囲気となりました。

引き渡しまで更に細部の調整。

SALT HOUSE リノベーション

-2023.2.27-

@SALTHOUSE リノベーション  引渡し前の立ち合い

良い空氣感
庭につながるたたみスペース
ご母堂の部屋 既存の建具を使用

この日は東京から ご家族で立ち合いに来られました。

子供さんたちは2階のお部屋へ直行^^

ご夫婦は、暮らしを想像しながら見ておられる姿が印象的でした!

クラノイエ

-2022.8.30-

@クラノイエ

2022年8月27日

本日引き渡し日でした!

暦をみると、今日はめっちゃ良い日。

一粒万倍日→何かをスタートするにはとても良い日

神吉日→神事に関することは吉の日

天恩日→吉事に用いて大吉の日

月徳日→何事も吉の日、特に家や土に関わる事は吉

7月末引き渡し予定が色々事情があり一か月後の本日無事引き渡し出来ました。

お母さんと妹さんにも見ていただき とてもきれいになったと喜んでいただけました。

ここに水屋が置かれます。

既存の建具も再利用。

お店?

仕事場?

レンタルハウス?

宿泊?

パン屋さん?

小料理屋さん?

どんな暮らし方をされるかこれからが楽しみです。

関係者で集まっての食事会が楽しみです!!

Improve House

-2022.5.26-

@Improve House 引き渡し

5月26日 

お待たせしました!

完成検査を経て無事引き渡しの日。

お施主さんが来られる前にキーホルダーの準備をしつつ出来上がりの撮影をしていきます。

こうしてみるとリノベーションと気付く人は少ないのでは^^

外→内→外 のつながりが良くなりました。

暮らしの中で使われる機会が増えるといいですね。

リフォーム前の家にも敬意をはらい構造部を見せています。

設計時に許容応力度計算をしたら持たない梁がいくつもありその部分はすべて補強を行っています。

天井の梁は新旧の梁の対比です。

伸びやかなゆったりとした空間になりました。

お施主さんから工務店、監督さんお礼品の贈呈。

設計者にもお心遣いありがとうございます。

これから始まる暮らし。

まずはこの後、床のWAX DIYから。

床塗装のDIY。

時間かけることのできる方、興味のある方はお勧めです。

床の風合いの変化がわかる。

引越し前に床の状況を知ることができる。

触れることで最初の触感を知ることができる。

床の香り。

愛着が湧く。

等々

家族や親族、友人たちと一緒に楽しんでするのも良いです。

今後、竣工図をお渡しする時、点検の時に伺うのが楽しみです。

そして写真撮影もOKとの事なので落ち着かれた頃合いに相談させていただきます!

うちんく

-2016.10.22-

@うちんく 引き渡し

引渡の朝。
秋晴れのいい天気に恵まれました。
鍵を開けるのも最後。
_
これからはめでたくクライアントの家となります。
_
dsc_06011

銀行での手続きを終えられクライアントご夫婦に取り扱い説明を行います。

%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-10-21-11-01-37

外構の説明。
%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-10-21-11-43-25
気の手入れや日々の水やり、手の加え方、庭との付き合い方。
丁寧な説明で聞き入ってしましました。
_
家と庭と地域が一体となり重なる事で、風景が出来て行きます。
今回、敷地に余白を取って植栽や畑が出来る様に計画しました。

日々の暮らしに寄り添う様に自然が有る事で季節の変化を感じたり朝と夕方の景色の違いが際立つようにも感じられる関係が作れたのではないかと思います。
dsc_05991

この考えは以前からあるものですが、生活の傍らに自然があるという事の豊かさがあると考えられているクライアントにぴったりのテーマだという事で共働きで子育て中の大変忙しい時期にも関わらず実現しました。
_
庭も家も作り込み過ぎず、クライアントの手の入る余地を残していたり、畑スペースと物置小屋はこれから必要に応じて作る場所が残されています。
そのスペースと家を繋ぐ間には、縁側が有り上部には深い庇が回されています。
dsc_06121

何処からでも庭を身近に感じられるようにしています。

dsc_06071

dsc_06241

_
新しくここから家族の生活が始まるに際して、とても心地よい空気が家じゅうに溢れていたように思います。
_
今日は平日で保育園に行っているA君と見学会の時に手を繋いで階段を登っている時に
「ありがとう!」
「ありがとう!」
と照れくさそうに真っ直ぐな眼差しで言ってくれた事がなんともうれしい事でした。
_
これから引っ越しがはじまりクライアントの色にどんどん染まっていくと思いますがそれも非常に楽しみです。

「うちんく」に関わって頂いた、全ての皆様ありがとうございました。
そして、11カ月に渡りお付き合いいただいたクライアントご家族、ありがとうございました。
これからも末永くお付合いよろしくお願いいたします。
(ご主人さま落ち着かれたらMTBの山ライド是非ご一緒しましょうね!)