
散歩が楽しい住宅街
先日、散歩するのが楽しいなぁと思う住宅街を歩きました。 どこを歩いても楽しいと思える散歩マニアではないので どうしてここは散歩が楽しいんだろう?と、理由を考えてみました。 住宅街の個性 ・敷地が広くどこの住まいも庭がある […]

演劇舞台に出演することになりました。
4月1日エイプリルフールのジョークではなく(笑) 考えればドキドキが止まりませんが、 テルさんと一緒に演劇舞台に出演することになりました。 FORMAの京都市内のオフィスとして利用しているCollabo Earth E9 […]

三世代の生活を考える フルリノベーション
昭和に建てられた家のフルリノベーションをテルさんが考えています。 築50年の家は思い出がたくさんあるはずですね。 そこで暮らす三世代。 家の思い出を大切にしたいおばあちゃんと、初めてその家に暮らす家族がいます。 亀岡で暮 […]

ミライマに看板!
バタバタとしていたらすっかりブログがご無沙汰になっていました。 少し前になりますが、「ミライマ」にやっと看板ができました。 ミライマ / FORMA / 駐車場マップ 場所は亀岡市の自然に囲まれた里山です。 分かりやすそ […]

リノベーション前提の中古住宅の選び方
住宅医のテルさん曰く 築年数が同じでも家がどんな状態かは雲泥の差 中古住宅の購入を検討されている方には気になるところですね。 京都の建築設計事務所 FORMAフォルマ の中西千恵です。 今ちょうど、京都市西京区で中古住宅 […]

暮らしが楽しみになるように
先日、リフォームのご相談でいらしたご夫婦からお話しをお聞きしました。 ぼく、料理が好きなんです。 それに、掃除も好きなんです。 だから、彼女はなんでも家事できるんですけど、 ぼくが好きだからどんどん彼女のすることをやっち […]

終の住処へリフォーム
賃貸住宅ではなく、持ち家を5回も経験された方にお会いしました。 なんともうらやましいですね。 自宅の他にお持ちの家を、終の住処にするリフォームということで、 工務店さんからのプランのご依頼です。 ご夫婦は79歳と80歳。 […]

ウェルビーイングは人に伝わる?
先週末、家族でスキーに行った話しです。 こんなに雪が多い、なんともうれしいシーズンなのに今シーズンは出遅れてしまいました。 あららですが、 2月の連休は、ちょうど私立高校の入試で娘は5連休だったので、 金沢で一泊して息子 […]

土蔵造り断熱化スタディ
築100年以上の蔵を住居にされているお宅の全面改修計画にあたり 構造性能、温熱性能、劣化の復旧、住まい方の改善等を視野に入れスタディしています。 土蔵つくりということで土の蓄熱、調湿性能を活かした断熱とその実現に向けた詳 […]

古いものに新しい視点 リノベーションと展覧会
「NENDO SEES KYOTO」 デザインオフィスnendoと、京都の伝統工芸の職人や工房とのコラボレーション 新旧、技の融合を感じる展覧会(先週末で終わってしまったけど)を観てきました。 想像をこえるカタチ 日頃、 […]

耐震改修を手軽で安価にする方法
まずは知ることから 昭和56年以前の2階建て住宅の耐震性能を耐震診断計算するとほぼ100%の確率で1.0以下となります。 1.0以下や以上でどのような違いがあるのかそして1.0以下の場合が地震が起こったときに家がどのよ […]

小さな居場所と大きな居場所
娘の学校が冬休みあけ直後からオンライン授業になりました。 2月に入ったので、もうそろそろ1ヶ月近くです。 一日中のオンラインは疲れますね。 みんなどうなふうに気分転換したり、集中力を保ってるんでしょうね。 京都の建築設計 […]