faq
よくあるご質問

FORMAについて

FORMAに依頼するメリットは何ですか?

最大のメリットは頼んだら、美しいデザイン、性能、居心地のよい室内と外部空間を一体として捉えた魅力的な住宅が「納得できるコスト」で実現できることです。

アトリエ系事務所でありながら、断熱、構造、コスト管理、土地探し,パッシブデザインなど、多くのアトリエ系事務所が苦手とする分野で、豊富なノウハウを持っています。
私たちは、ただ建物を設計するのではなく、
「その場所にふさわしいかたち」
「ご家族の未来に寄り添う空間」
「自然と調和し、時を経て味わいを増す建築」
を、ひとつひとつ丁寧に考え、ご提案しています。
FORMAでは
・対話を大切にし、言葉にならない想いも汲み取る設計力
・パッシブデザイン・自然素材・断熱性能など、目に見えない快適性への深いこだわり
・地域という風土を理解した、地域に根ざした住まいづくり
・新築・リノベーションどちらも柔軟に対応できる経験と感性
こうした強みを活かしながら、唯一無二の「あなたの住まい」をつくることを何より大切にしています。

他社との違いを教えてください。

最初の打ち合わせが全然違うと感じられるお客様が多いみたいです。

例えば住宅展示場に行ってみると機能や性能の説明がとにかくすごくて相手のペースでどんどん話が進んでいく。でもFORMAだと自分たちの暮らし方や大切にしていることをすごく丁寧に聞き取ってくれる、とよくおっしゃっていただけます。
その上で家をつくるうえで大切な軸を明文化しそれに沿った設計を行う事です。
物件ごとにデザインや方向性が多様なのはその為です。

大手ハウスメーカーでつくる家との違いはなんですか?

自由にデザインできるところが一番の違いです。

ハウスメーカーさんは既製品をベースにカスタマイズするようなイメージです。決められた仕様から外れることはむずかしいと思います。
又、FORMAでは、工事が設計図面通りにできているかの確認(監理)を、お客様の代理人としておこないます。ハウスメーカーさんや設計も行う工務店さんでは、設計と工事が同じ会社で行われていますので、その点も違いになります。

FORMAの専門性は何ですか?

それぞれの専門分野があります

中西は、
・施主直営分離発注方式での家づくりのコンストラクションマネジメントをしていた経験があり、コストバランスを取りながらデザインをします。
・パッシブデザイン、パッシブソーラーの知識と経験が豊富。
・認定住宅医としての調査、診断、維持管理など、リノベーションの設計においても幅広く学んでいます。
・合氣道の教えにより、成り立ちの原理について探求しており自然、建築、人との循環のある接続や関係性のつくり方を模索、試みています。

千恵は、
・住まい方アドバイザー近藤典子先生に2年間学び、家事動線、収納についての理論とこれまでの経験をいかし、個々のご家族にとってより良い住まい方を提案しています。
・子育て、共働き、等自身の経験から設計者と異なる視点から提案を行います
・自分にとって居心地のよい暮らし方、整え方を実践しておりご家族の居心地のよさに寄り添います。

竣工後のお付き合いを教えてください。

私たちは夫婦二人で京都府の亀岡市というところで設計事務所を開設して20年以上になります。嬉しいことに、これまでに携わったほとんどのお客様とお付き合いが続いています。いつまでも大切な人と幸せな時間を過ごしてくださる、大袈裟かもしれませんがそんな家をデザインできていることがFORMAの特徴かもしれません。