1月20日から二十四節気では大寒(だいかん)、一番寒い時期です。立春からはじまる二十四節気は大寒でしめくくられて、次の立春2月4日から新しい年がはじまります。
先日、1年半くらいぶりかなー、伏見のSさんちに伺ったときに酒粕をいただきました。寒い時期にぴったりの粕汁を、昨日は脂ののった鮭をいれたら美味しくできました。白味噌+合わせ味噌+酒粕。
伏見の藤岡酒造さんの酒粕1.2㎏。
日本酒は全くダメで飲めません~なのですが、酒粕は好きなのです。
そして、酒粕ってすごいらしいのです!
「最新研究で、肌のコラーゲンをアップさせることが判明しました!しかも、その効果はコラーゲンを作り出す細胞が減っている40代以上にこそ発揮されるという優れもの」「NHKあさイチ」
酒粕フレンチトーストも美味しそー♪
三寒四温(さんかんしおん)
3日寒い日が続くと4日ほど暖かい日がある。来週半ばからまた寒くなるようだけど、寒暖を繰り返しながら春になっていくんですね。まだまだ寒い冬だけど、楽しみながら春を待ちましょー♪
立春(2月4日)までの行事。
・東寺の初弘法 1月21日
・北野天満宮の初天神 1月25日
・狸谷山不動院の初不動・ガン封じ 1月28日
・各神社の節分会 2月3日
「寒い冬 楽しみ見つけて 春を待つ」(^^)/
京都の住宅設計事務所「FORMA(フォルマ)建築研究室」の住まい方アドバイザー中西千恵のブログを読んでいただきありがとうございます。
誰それ?どんな人?と興味をもってくださった方はこちらのブログをご覧くださいね♪
↓↓↓↓↓
住まい方アドバイザー 中西千恵のプロフィール