いつか合気道の道場を設計したい
建築家のブログ

category

-2019.3.14-

「SNSは合気の精神で使ってみよう」 

奥さんの通っている販促実験室 グループコンサルの先生 平松泰人さんこと まちゃさんのブログのタイトルをタイトルにしてみました!

合気!

SNSと合気道・・・ めちゃ響くタイトルです!!(合気道好きだから!)

 

こんにちは京都の設計事務所FORMA建築研究室

建築を通して円満を伝える合気道建築家」中西義照(てる)です。

 

過去に書いた合気道ブログはこちら (合気道の説明も書いています^^)

座り技:先生の取りを受けています。 ボクはこらえていますが先生は笑顔でひょいっと投げられます^^;

 

合気道は型稽古(攻撃の方法によって対応する技を繰り返し稽古する事)攻守交代しながら練磨します。

この稽古の目的の一つとしてお互いが協力して力がぶつからず技になるように教えあう。

技をする人、受ける人 それぞれの感じ方は主体的でわかりづらいものなのです。

両方を体感する中で相手を知り気づく事が出来ます。

言葉がなくても身体で教えあう事も可能なのです。(導かれる感じ。なので言葉が通じなくても伝え、伝えられます)

 

最近の稽古での課題は  考えるより感じる!

 

ブルースリーの 「Dont Think Feeeel!」 は有名ですね^^

 

相手の力や気持ちを感じて技に繋げる事 自分のしたい事を無理やりやろうとすると必ず力がぶつかります。

そうならないように気がついたら制されていた。(キョトン?)な感じで技が出来るとように稽古中。

 

SNS発信に置き換えると 共感してもらえる発信には稽古が必要。

発信側、受け手側どちらの気持ちも経験する中で磨かれていくようなイメージでしょうか。

 

合気道を稽古するものにとってはとても共感できる まちゃさんの記事でした。

そして稽古はコツコツ続けることが上達のコツ。

 

開祖である 植芝盛平 翁の 合気道 道歌の一節

 

「向上は秘事も稽古もあらばこそ極意のぞむな前ぞ見えたり」

 

しっかりと稽古する事が向上につながるという事ですね。

合気道を稽古するものとして書いてみました。

 

SNSも日々の稽古が大切 という事で まちゃさんが ブログ習慣化コース開催されるようです!

しかも、名古屋、大阪、福岡で!

ブログの記事を書く習慣が出来ないという方に 習慣化出来るまで応援をするという全4回のコース!!

詳細、申し込みはこちらから

 

ボクはインスタ、ピンタレストのセミナーを受けましたがとてもわかりやすくてアイデアの引き出しを沢山お持ちの方です。

お勧めです!!

 

 

 

 

ここまで読んでいただきありがとうございます。

 

京都 亀岡 の設計事務所 FORMA建築研究室 「建築を通して円満を伝える合気道建築家」 中西義照(てる)でした。^^

 

誰それ?どんな人?と興味をもってくださった方はこちらのブログをご覧くださいねー♪

↓↓↓↓↓

建築を通して円満を伝える合気道建築家」中西義照(〇てる〇)プロフィール

 

 

SNSもぜひご覧ください^^

 

【ツイッター】 → @forma_nkns

フォローお願いします ♪

 

【インスタグラム】→ formankns

フォローお願いします ♪

 

【ピンタレスト】→ https://www.pinterest.jp/nknskn/

部屋ごとに分けてピンしているのでイメージの参考に使ってくださいね^^

 

そして、相談したいと思われた方、話してみたいと思われた方は

【ガイド希望の方はこちらからどうぞ】

FB、ツイッター、インスタグラム、ピンタレストに直接メッセージでもOKです

お待ちしております。